手洗いは感染予防の基本

病気の要因の多くは、手に付着した細菌やウイルスなどが、手を介して鼻や口、目から体内に入ることで引き起こされるそうです。多くの病原微生物は、電車のつり革・手すり・エレベーターボタン・ドアノブを介して手から手へと拡がり、これにより感染が拡大するきっかけとなってしまいます。

感染のルートには他にも、口から食べ物とともに感染する経口感染、くしゃみや咳とともに見えない小さな粒子となって排出された病原体が鼻や口から感染する飛沫感染、汚染された物に触って感染する接触感染などがありますが、基本的には手洗いでかなり感染が防ぐことが出来ると言われています。

手は汚れていないように見えても、病原性微生物が付着している可能性があるんです。感染対策の基本は「手洗い」の習慣で、最も重要な手段と考えられています。

正しい「手洗い」の方法

家に帰ってきた際、食事の前やトイレの後など日常的に手を洗うことはありますが、石けんと流水を使用することが基本となる「手洗い」で、汚れや細菌、ウイルスなどを除去しましょう。

まず大事なこととして、しっかりと石けんを泡立てることです。これは、泡立てることで、手全体や手のしわなどに石けんが行き渡るためです。石鹸を泡立てるのが苦手な方や、億劫と言うせっかちな方は泡タイプのものを使うといいですね。

そして、正しく手洗いするためには30秒をかける必要があるそうです。30秒手洗いを身につけるために、砂時計やタイマーでしっかり計って行うと良いでしょう。

「手洗い」で不十分になりやすいところ

しっかり手を洗ったつもりでも、洗えていない部分はあるかもしれません。特に、親指や指先、指の間などは手指衛生が不十分になりやすい傾向があるそうです。

手を洗う際は、不十分になりやすいところは十分に意識して洗うようにしましょう。漠然と洗うのではなく、指の間、手首、爪の間などを含め、丁寧に洗いましょう。

関連するまとめ

女性に起こりがちな「むくみ」って、なぜ起こるの?

外出自粛も解除され、久々の仕事でさっそく足の「むくみ」に悩まされている方も多いそうです。「むくみ」の原因と対…

健康診断で気になる存在!「中性脂肪」はどうやって下げる?

健康診断で「中性脂肪」が気になってる方って多いですよね。一見、不要なもののようで、実は身体に必要不可欠なもの…

納豆の効果は何ですか?

納豆とは、煮た大豆を納豆菌で発酵させた食品です。今回は納豆の効果やおすすめの食べ方ものせています。

関連するキーワード