ピラティスとは

ピラティスは1920年代にドイツ従軍のジョセフ・H・ピラティスによって考案されたエクササイズです。

第一次世界大戦時に、負傷兵が寝たままできるリハビリ法としてピラティスは誕生しました。ヨガを参考にして作られた部分もあることから、ヨガに似ているポーズがピラティスでも取り入れられています。

基本の胸式呼吸

ピラティスでの呼吸法は「胸式呼吸」が基本で、胸式呼吸では鼻からゆっくり息を吸い、口からゆっくり吐き出します。この時に胸だけでなく、肋骨や肩甲骨も広げるイメージで呼吸をします。

胸式呼吸を身につけ、ピラティス中も意識することができれば、より身体に効果的なエクササイズをすることができると言われています。ピラティスの効果を高め安くしてくれるだけでなく、姿勢の改善にも役立つと言われています。

ピラティスの基本姿勢

ピラティスの基本ポーズには「ニュートラルポジション」と「インプリントポジション」というものが存在します。

仰向けになり手のひらを下に向け、両足は肩幅に開き、軽く膝を曲げる。そして背中が反りすぎないように注意し、背骨と首が自然なアーチを描くようにするのがニュートラルポジションです。

それに対して、腹筋を使っておへそと背中を引き寄せながら、腹部が斜めのラインになるように腰をマットに近づけ、骨盤を後ろへ倒す姿勢がインプリントポジションになります。

上記2つの基本姿勢を身につけることができればピラティスで求められる流れるような動きが実現できます。

ピラティスの基本的な動き

ピラティスの基本的な動きとしては「Cカーブ」という動きと、「ピラティスハンドレッド」という動きが存在します。

Cカーブとは骨盤から背骨までがS字ではなくCの形を描いた状態の姿勢です。腹筋を意識してお腹をへこませながら、背中を丸めて背骨を伸ばすような感覚で姿勢を作ることができます。

Cカーブの姿勢を維持するだけでも、背中や腰の筋肉の緊張をほぐすストレッチの効果があるとよく言われていますが、こちらの姿勢に様々な動きを追加することでより身体に効果的なピラティスを行うことができるようになります。

マットに横になって身体をVの字に曲げておこなうエクササイズがピラティスハンドレッドです。

腹筋を鍛えられるだけでなく、インナーマッスルといわれる身体の深部にある筋肉にも効果がある動きと言われています。

上記2つの基本的な動きをまずは習得して、ピラティスを楽しみましょう。

関連するまとめ

畑のお肉!?大豆が原料の豆腐

何気に食べている豆腐について調べてみました。結構なスーパーフードというのがわかりますよ。

解消法があった!?足のむくみについて

足がむくむ原因としてよく指摘されるのが、血行不良です。立ち仕事、あるいはデスクワークでずっと同じ姿勢で仕事を…

足湯のはじめかた

体調不良でも簡単に始められます。初めて足湯にチャレンジです。

関連するキーワード