春がやってきました。
この時期になってくると、日焼けを気にしますね。
確かに日光に当たり続けえる事は、紫外線浴びている状態ですので、肌にダメージは負ってしまいますね。
でも、日光に当たることはデメリットばかりではなく、メリットもあるのでそこを少し紹介したいと思います。

日光浴のメリット

日光浴をする事により、得られるメリットは色々あるのですが、ここでは3つのメリットを紹介したいと思います。

★うつ病の治療・予防★
うつは心の病というより、脳の病気として現在は知られています。
脳内のセロトニンやドーパミン等の刺激を与え、感情をよくしてくれる物質が足りていないことが原因となっているのです。
そこで、太陽光を浴びると、幸せホルモンであるセロトニンが分泌されるため、うつの治療や予防に効果的なのです。
また、太陽光で作られるビタミンDにもうつを良くしてくれる効果があります。

★骨粗しょう症治療・予防★
骨粗しょう症は、骨密度が低くなってしまい、骨が折れやすくなってしまう病気で、女性に多く見られます。
骨粗しょう症にはカルシウムが必要ですが、カルシウムだけでは吸収率が悪く、効果的ではありません。
これを助けるてくれるのがビタミンDです。
太陽光を浴びることでビタミンDが生成されるので、結果、骨粗しょう症の予防や治療に効くということになります。

★体内時計の調整★
朝目覚めた時、一番に太陽を浴びると、身体がしっかりと目覚めてくれます。
これは時差ぼけにも有効で、海外遠征が多いスポーツ選手もよくやっている事ですので、体内時計が狂ってるなと思った時は、朝起きて太陽を身体一杯に浴びましょう。
続けていれば狂った体内時計を元に戻してくれます。

日光浴は長時間しない

日焼け止めを塗らない状態で長時間太陽の光を浴び続けたら、日焼けの原因となります。日焼けは皮膚がんに結びついたり、老化の原因となります。
そのため、夏場であれば10分から20分くらいで十分でしょう。春や秋は30分から、せいぜい1時間程度に抑えましょう。

冬場は紫外線量も日照量も減りますので、他の季節ほどの効果は期待できないともいわれていますが、1時間くらいしっかりと身体に太陽の光を浴びると良いでしょう。日光浴の時間が過ぎたら、日焼け止めをしっかりと塗ってあげましょう。

関連するまとめ

大泉洋がネコまみれに! 「NURO 光」中毒性抜群の新CM公開

ソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社は、2021年9月30日(木)より、高速光回線サービス「NUR…

人気声優・田所あずさが天の声を担当!伊勢原市、コロナ終息への想いを描く動画公開

神奈川県伊勢原市は、新型コロナウイルスの感染拡大防止啓発を目的に、田所あずささんが声優を務めるWeb動画「新…

12月に行われるお祭りを紹介します。ぜひ見たことがない人はご覧あれ。その15

延宝年間(1673~1681)の社記には既に大湯祭の文字が見えて居りますので、相当古い時代から行われて来た祭…

関連するキーワード