みなさんは陸上トラックのタータンをご存じでしょうか。
何となく聞いたこともある方もいるのではないでしょうか。
タータンとはどんなものなのか少しですが紹介したいと思います。

タータン

タータンは、陸上競技場の地面に使用されている合成ゴムです。水はけがよく、雨の日でも競技が行なえる全天候型で、現代の陸上競技場のトラックにおけるスタンダードとなっています。もとはアメリカの「ミネソタ・マイニング・アンド・マニュファクチュアリング社」の商標名でしたが、長じて一般名詞として使われるようになりました。なお全天候型トラックに使われる舗装材として他にポリウレタンなどがありますが、舗装材に関係なく、「全天候型トラック」の意味で「タータン」と言ったり、あるいは単に「トラック」のことを意味したりするものとして「タータン」と称する、といった場面もしばしば見受けられます。

タータンの歴史

タータンが登場するまで、トラックの主流はアンツーカーと呼ばれる、レンガを細かく砕いた土の舗装でした。1964年に東京で開催された第18回夏季オリンピックの、国立霞ヶ丘陸上競技場のトラックにも使用されています。水はけが良いのが特徴で、現在でもテニスの全仏オープンで使用されるクレーコートなどに使用されています。合成ゴムの全天候型舗装材「タータン」が国際大会で初めて使用されたのは1967年のパンアメリカン競技大会で、その翌年の1968年、メキシコシティで開催された第19回夏季オリンピックでも使用されました。タータンが選手たちの運動能力を最大限に引出すことにより、メキシコオリンピックでは陸上競技の各種目の記録が飛躍的に上がる結果となりました。

関連するまとめ

寒い時期に入ると身体中が痒くなるあなたへ。かゆみの原因と対処法をしっかり把握しておき…

冬は乾燥が気になる季節。肌が乾いてカサカサしたり、かゆみが出たりといった乾燥肌トラブルに悩む方も多いのではな…

11月7日には〇〇の日がこんなにたくさんある!

2019年も残り2ヶ月となりました。 あっという間に11月です。本当に時間の流れは早いです。 さて、本日11…

岩永美月

ソフトボールをずっとやってきたので野球大好きです。
12球団のホーム球場制覇まで、残すは日ハムのみ。
日ハムの新球場完成したら観戦しに行って、12球団のホーム球場制覇してみせます!

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

アンケート特集

みんなはどう思っている?