はじめに

みなさんは闘牛をご存知ですか?
スペインでは闘牛というと有名ですよね。
しかし、この闘牛も日本でも昔から行われています。
スペインの闘牛とはまた違う、日本の闘牛について今回は少しですが、紹介したいと思います。

闘牛

「闘牛」というとスペインの「闘牛」のように人と牛が闘うものというイメージがいまだに強く、牛と牛が一対一で闘うものという認識は低い。また、「動物同士を闘わせて云々」という誤解や偏見が多いのも確かである。
牛同士が闘うのは、もともと持つ縄張り意識から生じる本能である。農耕等で使っていた牛がその本能に応じて闘う様子を見たことからから始まったとされるのが、この牛同士が闘う「闘牛」であり、農耕を通して、人間と牛が係わりだした頃から各地で自然発生的に行われていたのではないかと推測する説もある。
現在、全国で「闘牛」が行なわれているのは以下の地域である。岩手県山形村、新潟県山古志村と小千谷市、島根県隠岐島、愛媛県宇和島市と南宇和町、沖縄県中北部市町村と八重山諸島、与那国島、そして徳之島である。

歴史

闘牛の歴史は古く、稲作の伝来とともに広まり藩政時代以前から約400年以上の歴史があるといわれている。特に薩摩藩の配下になってからは、統治していた島津藩による「砂糖地獄」に苦しめられた島の農民が、ようやくの思いで税として完納できた収穫の喜びを祝って盛んになったとされ、島民唯一の娯楽であった。それだけに闘牛の飼育に情熱をかたむけ、お披露目の場となる闘牛大会での勝利の暁には、牛はもちろん、勢子(せこ)、観客が一体となって盛り上がり、勝牛を囲んでの手舞い・足舞いでいっそう熱狂する。

種類

闘牛用の牛は、地元徳之島産をはじめ県内・県外から多数導入され、それらの混血も進んでいる。代表的な産地としては、同じ鹿児島県内では十島村。県外では岩手産(通称南部産と呼ばれる)、隠岐島産、沖縄県の沖縄本島・八重山・与那国産が挙げられる。

関連するまとめ

来月の9月にはこんなにも〇〇の日がありますよ!その①

色々な協会などが定めている記念日。 どんなものがあるか。面白い記念日があるか。 ちょっと見ていってください。

麦芽とは?

麦芽という名前のとおり「芽が出た麦」ということです。ちなみに麦芽は英語だと、malt(モルト)と言います。大…

サプリメントの定義とは?

サプリメントは各社メーカーからいろいろな種類が数多く販売されています。サプリメントは役割や目的によって大きく…

関連するキーワード

岩永美月

ソフトボールをずっとやってきたので野球大好きです。
12球団のホーム球場制覇まで、残すは日ハムのみ。
日ハムの新球場完成したら観戦しに行って、12球団のホーム球場制覇してみせます!

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

アンケート特集

みんなはどう思っている?