
今でも人気を誇るヨガの歴史とは
紀元前2500年、インダス文明の頃にはヨガの起源となるものが存在していたと言われています。
はじめに
みなさんはヨガをご存じでしょうか。
今ではスポーツクラブのスタジオレッスンやヨガ専門スタジオで行われていますね。
スポーツ選手のトレーニングに取り込んだり、芸能人もヨガを行っているところをインスタグラムにあげたりもしていますね。
そんな人気のヨガの歴史を少しですが紹介したいと思います。
歴史
紀元前2500年、インダス文明の頃にはヨガの起源となるものが存在していたと言われています。その根拠として、インダス文明時代の世界遺産「モヘンジョ・ダロ」に陶器でできたあらゆるポーズを取る像や坐禅を組み瞑想する神像なども見つかっています。ヨガという言葉が使われ始めたのは、ウパニシャッド(奥義書)の文献からだと言われています。世界に広がるまでに、数千年の長い年月をかけて、師匠から弟子へ、次世代への継承を繰り返しながら発展していきました。
12〜13世紀頃から、ヨガの中心と言われていた瞑想や座禅に加え、アーサナ(ポーズ)・呼吸法(プラーナヤーマ)で構成されたハタ・ヨガが誕生しました。ハタ・ヨガは今も多くの人に人気があり、世界的に広がっているヨガの原型とも言えます。
ハタ・ヨガ
ハタ・ヨガの「ハ」は、太陽=陽を、「タ」は、月=陰を意味し、ヨガは「結合、つなぐ」を指していると言われています。
アシュタンガヨガは、近代ヨガの父と呼ばれるティルマライ・クリシュナマチャリア氏が基礎を築き、その弟子であるシュリ・K・パタビジョイス氏に受け継がれました。ポーズの順番や呼吸方法、使う筋肉など4つのルールがあり、ヨガの基本となっている八支則に基づいて連続して動いていきます。呼吸と動きを連動させることで、集中力を高め深い瞑想を行い、感覚を研ぎ澄ませることが最終目標とされています。また1990年代アメリカでブームとなった「パワーヨガ」のベースとなっているのがアシュタンガヨガとも言われています。
関連するまとめ

貸し切りプールで目指せ美BODY!夏限定『プールサイドヨガ教室』開講!
ホテルニューオータニ(東京)では2019年8月4日(日)、11日(日)、12日(月・祝)、25日(日)の4日…

現代人が悩む不眠や疲れは❝呼吸❞でリカバリー!オンラインメディア「ヨギー・マガジン」…
株式会社ヨギーでは、ヨガのあるライフスタイルを発信する自社オンラインメディア「ヨギー・マガジン」において、ヨ…

ソフトボールをずっとやってきたので野球大好きです。
12球団のホーム球場制覇まで、残すは日ハムのみ。
日ハムの新球場完成したら観戦しに行って、12球団のホーム球場制覇してみせます!
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
アンケート特集
みんなはどう思っている?

やっぱりスポーツのできる男はかっこいい?
スポラボ編集部 / 836 view

水分やミネラルなどを補給できるスポーツドリンク!飲む頻度は?
スポラボ編集部 / 645 view

メタボ対策!?運動する頻度は?
スポラボ編集部 / 658 view