はじめに

みなさんは東西線をご利用になった事はありますか。
東京メトロで青いラインが入っている地下鉄の電車ですね。
中野から西船橋が東西線ですね。
そんな各駅の歴史や名物を少しですが紹介したいと思います。

T10日本橋

江戸時代、幕府のお膝元であり東海道の出発点として発展した日本橋は、江戸から東京に変わった以降も商業や金融など日本経済の中心としての役割を果たしてきました。関東大震災では大打撃を受けたものの、震災の経験から強固な西洋の建築技術を取り入れた建物が建設され、今でも当時の姿を残している建造物が数多く残っている建物好き、歴史好きにはたまらないエリアですね。

T09大手町

大手町という地名に関係しているのが「城」の存在です。「大手」は城の正面を意味し、大手門はまさに城の正面玄関を指します。大手町は大手門の前にある町だったことから名付けられたと言われています。東京・大手町でいう城とは江戸城のこと。現在は皇居がある場所に江戸城を築いたのは、徳川家康。1590(天正18)年に豊臣秀吉の命で江戸に入った徳川家康は1603(慶長8)年から築城を開始し、2代将軍・秀忠、3代将軍・家光と、3代にわたって3度築かれたとされています。大手門は、1607(慶長12)年に藤堂高虎によって1年3ヶ月かけて作られたものの、何度も焼失し、その度に再建されています。現在の門は、1967(昭和42)年に復元されたもの。大手門から入場できる皇居東御苑は無料で散策でき、今でも江戸幕府の威光を感じられるスポットです。

T08竹橋

竹橋駅の「1b出口」を出ると目の前に現れるアーチ型の石橋。これが駅名の由来にもなった竹橋です。江戸時代以前からすでに存在した竹橋は、もともとは竹で組まれた橋であったそうです。このことから、竹橋と名付けられたと言われています(諸説あり)。

現在の姿になったのは平成5年のこと。改修が行われた際に、材質を石にしてアーチ型へと変えました。ちなみに、この橋も皇居周りのランニングコースに含まれており現在は多くのランナーが走り抜けていく姿が見られます。

関連するまとめ

ラケットといえば【YONEX】の歴史

1942年(昭和21年)創業の日本が世界に誇るバドミントンメーカー。

水球について

掴む、蹴るといった行為が意図的ではなかったとしても日常的に発生する事から「水中の格闘技」とも言われています。

1991年に東京で行なわれた世界陸上で出た世界新記録!走り幅跳びの世界新記録とは?

男子走り幅跳びの世界記録は8.90m。1968年に高地のメキシコシティで記録されたこの記録は、「絶対に破られ…