競馬のトライアルレースとステップレースの違いってご存知ですか?

トライアルレースとは?

皐月賞や桜花賞、フェブラリーステークスに共通して言えるのはG1レースであるということです。ただ、どの馬にもこれらのレースで出走する権利というものは持ってません。これらのレースに出走するにはある条件をクリアしていないとならないということです。
その条件とは
・優先出走権を得た馬
・総収得金額上位の馬
・抽選馬
の3つになります。
これらの1つの優先出走権を得るためにはトライアルレースで結果を出さなくてはなりません。
例えば皐月賞の場合ですが、トライアルレースは3レース用意されており、弥生賞、若葉ステークス、スプリングステークスになります。
そして、優先出走権を得るための順位とは、
弥生賞で3位まで、若葉ステークスで2位まで、そしてスプリングステークスで3位までとなり、この条件を満たした馬が優先的に皐月賞に出走できるということになります。
ちなみに、昨年デビューし重賞レースで勝っている馬は総収得金額が上位になっており、既に出走権を得ている馬もいるので、こもトライアルレース出走しない可能性も十分に考えられます。

ステップレース(前哨戦)とは?

G1以外の重賞レースに勝つと総収得金額も増えるため、徐々にG1へ道が開けてきます。例えば引退したキタサンブラックの場合、既にどのG1レースにも出走できるほどの総収得金額馬になるので、こうなるとそのG1レースに向けてのトライアルというよりは調整といったかたちでレースに参加といったところになります。そこで前哨戦が設けられている感じで、本線のG1と同じコースであったり、同じ距離であったりという感じです。
このような調整的なレースを前走に走っておきたいという考えは皆同じなようで、上の条件を満たしたレースに自然と有力馬たちが集まってきます。そのような傾向の強いレースを前哨戦と呼ばれています。ちなみに対象となる前哨戦で1着をとったら優先出走権が与えられます。

関連するまとめ

長距離に敵なしのアルバートが3連覇!今年もステイヤーズステークスを制覇

今年も長距離王はアルバートでした。アルバートを破れる競走馬は一体いつ現れるのでしょうか?

エリ女の切符を手にするのは私よ!府中牝馬ステークス

秋本番!府中牝馬ステークスが今週末に出走です。

番狂わせとなったレパードステークス!重賞初制覇は11番人気のローズプリンスダム!

気持ち良いほど大荒れとなったレパードステークス。勝ったのは11番人気のローズプリンスダム。エピカリスは前塞が…

関連するキーワード

S
S