はじめに

みなさんが当たり前の様に使っているWi-Fi。
今ではカフェやなど公共施設にはWi-Fiが設備されているところも多いですよね。
最近ではポケットWi-Fiなどもあり、持ち運べる物もあれば、自宅にWi-Fiがあるなど身近な存在ですね。
しかし、Wi-Fiって何なの?と思っている方もいるので、
Wi-Fiを少しですが紹介したいと思います。

Wi-Fi

Wi-Fiというと、無線LANとイコールで語られることが多いです。しかし厳密には少し違っています。
無線LAN(Wi-Fiではないもの)が初めて登場した頃は規格が定まっておらず、製品によって接続できない場合があるなど不便な状態でした。それを解決するために無線LANの規格を定めたものが、IEEE 802.11規格です。そしてWi-Fiというのは、このIEEE 802.11規格に準拠しており、相互接続が可能になっていると認められた製品に付けられるロゴのことです。
しかし、販売されている無線LANの機器のほとんどにこのロゴは付いており、無線LANの規格や、無線LANそのものとして使われるケースの方が多いです。
なお、Wi-FiとはWireless Fidelityの略称とされていますが、それは後付けで、Hi-Fiをもじって付けられたともいわれています。

仕組み

Wi-Fiルーターと、スマートフォンやPC、ゲーム機などWi-Fi対応端末があれば、それぞれの機器を相互接続し、インターネットに接続できます。

Wi-Fiルーター(親機)からは電波が飛び、その電波を子機が受け取ることで使用可能となっています。その電波は数十メートルは届くと言われ、自宅内やカフェの店内などの範囲内では、そのWi-Fiの機能が使えるということになります。

なお、Wi-Fiルーターがあるだけでインターネット接続できるわけではなく、まずはプロバイダーや回線事業者との契約が必要です。

メリット

◆LANケーブルがいらない

Wi-Fiが現在のように多くの場所に普及する前では、PCをインターネット接続しようと思うとLANケーブルを直接PCに繋いで、インターネット接続しなくてはいけませんでした。しかし、Wi-Fiは無線でインターネット接続が可能なため、LANケーブルが必要ありません。
例えば家の中でタブレット、スマートフォン、PCを3台同時に接続するということも、Wi-Fiなら簡単に出来ます。

◆スマートフォンの通信速度が速くなる

スマートフォンはLTE/3Gなどの携帯電話用の回線を使用してインターネット接続が可能ですが、固定回線であるWi-Fiを利用した方が、基本的に通信速度が速くなり、長時間のインターネット接続も安定して行えます。

注意点

自宅でWi-Fiを利用する時は、パスワードを知っている人しか利用できず、パスワード漏洩などが起こらない限りは比較的安全です。

しかし公衆のWi-Fiスポットは、誰でも利用する事ができるので、通信内容がのぞき見されてしまう可能性があります。そのため公衆のWi-Fiスポットでは、クレジットカードを使用するオンラインショッピングや、大事なデータのアップは避ける、ウイルス対策ソフトをインストールしておくといった対策をしていた方が良いと言えるでしょう。

街中でもWi-Fiを利用できる場所は多くあり便利ですが、セキュリティには注意が必要です。

関連するまとめ

日本にも世界に負けない建築物がこんなにあったなんて知っていましたか!?パート①

世界にも数々の建築物がありますが、もちろん日本も負けていません。日本が誇る美しい建築物を少しずつですが、ご紹…

蜂に刺された時の対処法とは!?

蜂は毒針で刺す、と言われるように〝毒〟があります。 毒が含まれていることにより、痛みや腫れ、時にアナフィラキ…

冬の祭典:スノーボードの頂上決戦

スノーボードの世界は、ただのスポーツ以上のものです。それは、技術と創造性、そして情熱が融合した芸術のようなも…

関連するキーワード

S
S