目がかすんだりぼやけたりして見えにくくなる様々な目の状態。
近視・遠視・乱視・老眼。
これらの種類とそれぞれの違いについてまとめました。

近視・遠視・乱視・老眼の違い

・近視
焦点が手前側にずれてしまっている状態。近くのモノは見えますが、遠くに焦点を合わせる事ができず、風景や景色がぼやけて見えてしまいます。


・遠視
近視とは逆に、目の奥に焦点がズレている状態。

一見すると、遠くのものは見えそうに思いますが、遠視の場合は近くも遠くもぼやけてしまい、よく見えません。


・乱視
目の表面にある角膜の歪みによって、焦点が2つに分かれたり、より複数に分散されてしまう状態。

焦点が2つに別れる場合には、モノが二重に見えますが、複数に別れるともはやまともに見る事が困難です。

乱視はその種類によって、正乱視と不正乱視等の種類があります。


・老眼
遠視と状態が似ていて、手間のモノが良く見えなくなります。

老眼は、加齢によって水晶体の柔軟性がなくなり、ピント調節機能がうまくいかない事が主な要因です。

モノを見る仕組み

近視や遠視等の違いを理解するには、まず、どのようにして目がモノを見ているのか?を知る必要があります。

目がモノを見る仕組みを簡単に説明すると上の画像のとおり。

レンズの役割を果たす水晶体を光(映像)が通過し、屈折させる事で焦点を結びます。

その焦点が目の後ろ側にある網膜にぴたりと重なった時が、ピントが合った状態。モノがはっきり見える状態になります。

この焦点がずれたり、分かれたりする事で、近視や乱視等が起こります。

まとめ

目の症状も、種類によって違ってきますね。
案外理解していない人も多いですす、眼鏡もそれぞれのタイプによって
レンズも違うみたいので、まずはお医者さんに相談しましょう!

関連するまとめ

ブレーキランプが片方切れたら違反?

切れたまま走ると道路交通法違反になるほか、走行中も危険なので、日頃から確認するようにしましょう。

11月23日には〇〇の日がこんなにたくさんある!

2019年も残り2ヶ月となりました。 あっという間に11月です。本当に時間の流れは早いです。 さて、本日11…

米スポーツに必要な英語力を身につけるには

チームメイトやコーチと日常的に使うフレーズを覚えます。

関連するキーワード

HTMLファイルが開けません。->
S
S