
ラム酒の定義とは?
ラム酒とはサトウキビの廃糖蜜又は搾り汁を原料として造られる蒸留酒で、原産地は西インド諸島と考えられています
はじめに
みなさんはお酒の種類でラム酒をご存知でしょうか?
ほとんど飲む機会もないですね。
今回はラム酒の定義とは何なのか紹介したいと思います。
ラム酒とは?
ラム酒とはサトウキビの廃糖蜜又は搾り汁を原料として造られる蒸留酒で、原産地は西インド諸島と考えられています。仔羊(ラム)と勘違いしないように一般的にはラム酒と言われる場合が多いです。
日本の酒税法上ではラム酒の記載はありませんが、蒸留酒類の中のスピリッツに分類されます。飲料としてだけでなく、お菓子の香り付けに使用されたり、アイスクリームにかけて食べたりなど用途が幅広いのが特徴です。
定義
サトウキビを原料とする蒸留酒。
定義はこれだけなので、製造法などは自由に造られています。 そのため「ラム酒を代表する味」はなく、生産地、蒸留所、造り方によって味わいや香りが千差万別です。
ラム酒は種類によってまったく味わいが変わるので、自分に合ったラム酒の種類を理解しておくとラム酒を選びやすくなります。
アルコール度数
ラム酒のアルコール度数は全体としては40%~75%程度までかなり開きがあります。しかし一般的なラム酒のアルコール度数は40%~50%程度であり、75%までアルコール度数があるラム酒は151プルーフと呼ばれ、少し特殊な扱いをされています。
関連するまとめ

意外と知られていないガソリンの種類。レギュラー、ハイオク、軽油の違いとは?
ガソリンは、精製する過程で自然発火しない様に添加剤などで調整するのですが、最終的に出来上がったガソリンの「発…

ソフトボールをずっとやってきたので野球大好きです。
12球団のホーム球場制覇まで、残すは日ハムのみ。
日ハムの新球場完成したら観戦しに行って、12球団のホーム球場制覇してみせます!
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
アンケート特集
みんなはどう思っている?

運動の時の水分補給!!気になるスポーツドリンクの成分とは?
スポラボ編集部 / 695 view

数あるスポーツドリンク!よく飲まれているのは?
スポラボ編集部 / 672 view

手軽に水分補給!!どんな時にスポーツドリンクを飲む?
スポラボ編集部 / 664 view