はじめに

みなさんはエアロビックという言葉をご存知でしょうか?
エアロビクスでしょ?と思っている方もいませんか。
このエアロビックとはどんな競技なのでしょうか。
今回はそんなエアロビックについて紹介したいと思います。

エアロビック

エアロビックは、アメリカのケネス・H・クーパー博士が提唱した運動処方理論「エアロビクス」を起源として、その後に派生したエアロビックダンスやエクササイズを技術的に体系化して「スポーツ」に発展したものです。近年では体操競技と同様に表現スポーツや採点スポーツに位置づけられています。1982年、アメリカの『ランナーズ・ワールド誌』の発行人ロバート・アンダーソン氏がフィットネスのエアロビクスとは一線を画した競技スタイルを創案し、カリフォルニア州マウント・ビューで初の競技会を開催しました。
2年後の1984年には日本でも「第1回全日本フィットエアロビクス・チャンピオンシップ」(現在のスズキジャパンカップ)が開催されるなど世界中に広がっていきました。現在では、世界80ヶ国で行われているといわれ、スズキワールドカップエアロビック世界大会をはじめ、国際体操連盟(FIG)のワールドチャンピオンシップ、ユニバーシアード競技大会などの国際大会も開催されるなど、オリンピック種目を目指すまでになっています。

競技の種類

競技には、国際大会につながる公式競技のほか、普及を目的としたチーム競技、フライト競技があります。公式競技は、部門や年齢別に7.0m四方と10m四方の競技エリアを使用し、定められた競技時間の中でエアロビック動作やエレメントと呼ばれる難度別の動作を組み合わせた演技(ルーティン)を行います。これを「難度」「実施」「芸術」の観点から審判員が採点し、その総合点で優劣を競います。

競技部門

◆シングル男女別の個人種目
◆ミックスペア男女のペア種目
◆トリオ男女問わず3人で行う種目
◆グループ男女問わず5人で行う種目
◆エアロビックダンス男女問わず4~8名で行う種目
◆エンジョイチーム男女問わず3~10名程度で行う種目
◆フライトオープンエクササイズ形式で行う個人種目

関連するまとめ

食用サボテンもある!サボテンの意外な効果とは?

サボテンは効率的に水分を蓄えることができる植物であるため、乾燥地帯では非常に重宝されてきました。

知っていましたか?10月10日はこんな〇〇の日があります!

さぁ10月です。 令和元年の2019年も残り3ヶ月となりました。 10月22日は「即位礼正殿の儀」で祝日です…

知っていましたか?10月14日はこんな〇〇の日があります!

さぁ10月です。 令和元年の2019年も残り3ヶ月となりました。 10月22日は「即位礼正殿の儀」で祝日です…

岩永美月

ソフトボールをずっとやってきたので野球大好きです。
12球団のホーム球場制覇まで、残すは日ハムのみ。
日ハムの新球場完成したら観戦しに行って、12球団のホーム球場制覇してみせます!

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

アンケート特集

みんなはどう思っている?

async token error
S
S