はじめに

みなさんはモルックという競技を聞いたことはありますか。
マイナー競技という事もあるので、
聞いた事のない方も多いのではないでしょうか?
今回はそんなモルックについて少しですが、紹介したいと思います。

モルック

「モルック」というスポーツをご存知だろうか? フィンランド発祥のこのスポーツは、モルックと呼ばれる木の棒を投げ、数字の書かれた木のピン(スキットル)を倒す。1本だけ倒せたらスキットルの数字が、複数本倒れたらその本数が得点となり、いかに早く合計50点を獲得するかを競い合う競技である。

ルール

まず必要になるのは、もちろんモルックをするための道具。最低限必要なものは、こちらの「モルック」と呼ばれる投げる木の棒(本場フィンランドのモルックは白樺で作られています)と、数字が1本1本書かれている「スキットル」と呼ばれる12本の木の棒。これだけでモルックはできちゃいます。あと、投げる位置の目安になるように置かれる「モルッカーリ」があると便利ですが、こちらは無くても十分モルックは楽しめます。

モルックをプレイする人数はどれくらい必要なの?

LifTe 北欧の暮らし モルック フィンランド ルール
次にプレイ人数ですが、モルックは対戦形式。つまり2人いればプレイが成立します。2人で交互に投げていく、これだけで充分モルックの楽しみは体験できるはずです。ちなみに、公式大会などでは、1チーム3人程度の対抗戦となることが多いため、4~6人いると、より深くモルックを楽しめます。

モルックの投げ方は「下手投げ」です。野球のように上から投げてはダメ。ソフトボールのように下から投げるのがルールです。下手投げであればモルックの持ち方は自由です。モルックの中央部分を持ってイラストの様に投げても良いですし、モルックの端を持ってモルックを縦にして投げても大丈夫。

倒れたスキットルは、倒れた場所でまた立て直して、その後次の人が投げます。この「その場で立て直す」というのがモルックが面白い理由の1つ。ゲームが進んでいくと最初は塊だったスキットルがどんどん離れていくのです。

最後に勝敗方法です。交互にモルックを投げ、スキットルを倒し得点を重ねていき、最終的に「50点ピタリ」になった方が勝ちです。そして、プレイしていると度々起こるのが「50点を超えてしまう場面」。その場合は、投げ手の点数は25点に戻り、また50点を目指します。また、3回続けてミス(スキットルを1つも倒せない)した場合は失格となります(チームで行っていれば失格者はその後投げられなくなる。2人でプレイしていた場合その時点で勝敗が決定)。

関連するまとめ

47都道府県 有名なものシリーズ 福井編①

47都道府県にはそれぞれ有名な場所や食べ物がありますよね。それらを少しずつですがご紹介出来たらと思います。

認知症について

認知症とは、さまざまな原因で脳の神経細胞が破壊・減少し、日常生活が正常に送れない状態になることをいう。

関連するキーワード