血流の改善にオススメ!

「玉ねぎ」を切ると涙が出たり、生の玉ねぎを食べると辛みを感じるのは、“硫化アリル”という成分が原因です。この硫化アリルは、血液が固まるのを抑えてくれる効果が期待でき、高血圧、動脈硬化、心筋梗塞、脳梗塞などの予防に効果的です。さらに、ビタミンB1の吸収を助けてくれるため、一緒に摂取することで疲労回復や不眠・イライラの防止にも役立ちます。さらに悪玉コレステロールを減らして善玉コレステロールを増やしてくれる働きもあり、糖尿病などが気になる方にもオススメの成分なんです。

血管を硬くなりにくくしてくれる!

「玉ねぎ」には、“ケルセチン”と呼ばれるポリフェノールの一種である成分が含まれています。このケルセチンはアリシン同様、血液をサラサラにし、血管を強してくれる効果が期待できるといわれているため、動脈硬化、高血圧、さらにボケ防止など、健康維持に役立つ成分です。

健康維持にも効果が期待できるケルセチンは、血管を強くすることで血行が良くなり、しっかりと栄養が運ばれることで肌の新陳代謝が高まるため、美肌効果も期待できます。それだけでなく、ビタミンCの吸収を助ける働きや抗酸化作用があるため、美肌効果、アレルギーの改善、老化防止にも力を発揮してくれます。さらに、ケルセチンは脂肪の燃焼や排出を促進し、脂肪の吸収を抑えてくれるという働きをするため、ダイエット効果も期待できます。

腸をきれいにしてくれる!

「タマネギ」にはオリゴ糖や食物繊維も含まれています。“オリゴ糖”は、腸に含まれる良い菌のエサとなり、腸内を活性化させてくれる糖です。このオリゴ糖と食物繊維の2つの成分は、整腸作用に役立ち、便秘や大腸がんの予防にも効果が期待できます。腸をきれいにしておくことで、便秘改善はもちろんのこと、肌荒れ防止や免疫力の向上など、体にいいことがたくさんあります。

関連するまとめ

食用や薬用として利用される!世界中で親しまれる「ハッカ」

「ハッカ」は世界中でみられる多品種のハーブで、栽培されているものだけでも数十種類存在します。古くから食用や薬…

多くの方が苦しむ花粉症を巻き起こす「花粉」の種類

この時期は「花粉症」に苦しむ方が多いですが、実は夏や秋の植物で症状が出る例も多く、最近は“通年病”とも言われ…

寝苦しい夜!夏の夜はエアコンを上手に活用しよう!

いくら暑くても、冷房は身体に悪い感じがして、エアコンはつけない派でしたが、夏の夜はエアコンつけっぱなしの方が…