はじめに

今回も茨城県の地ビールについて紹介したいと思います。
その前に茨城県の観光地を1つ紹介したいと思います。
茨城県には筑波山がありますよね。
筑波山は古来より「西の富士、東の筑波」と称されてきた関東随一の名山です。別名は「紫峰」。男体山と女体山の二つの峰を持ち、山自体が筑波山神社のご神体となっています。標高は880mほどと低めながら、山頂からは関東一円を見渡せ、富士山すら遠望できるほど。
中腹の拝殿より上は筑波山神社の境内となっていて、ほとんど手つかずの自然が残されています。登山道がいくつも整備されていて、ロープウェイやケーブルカーなど移動手段も豊富なため、誰にでもオススメできるスポットです。

しもつまブルワリー

しもつまブルワリーは、鬼怒川岸に広がる自然林の中に開かれた、茨城県下妻市にあるビール工房です。そこで造られている「しもつまビール」は本格派のビールを目指し、世界の味を通して、皆様にビールの奥深さや素晴らしさを伝えたいと考えています。地ビールの種類は、ホワイトヴァイツェン、レッドエール、ゴールデンピルスナーの3種。施設には温泉もあり、湯上りにこの本格ビールを味わうことができます。

ビールの種類

◆ホワイトヴァイツェン    
小麦麦芽を材料に仕込んだ酵母入りにごりビールです。華やかな香りを醸す酵母を使用、バナナの様な香りと爽快な味わいが特徴です。 
◆レッドエール
モルトの芳醇な味わいとホップの苦味を活かした赤褐色のビールです。ビールの持つ香り、旨味、コクの絶妙なバランスがお楽しめます。
◆ゴールデンピルスナー
国産ホップによるレモンのような香りと爽やかな苦みが特徴的な淡色ビールです。黄金色の輝きと深い味わいが楽しめます。

関連するまとめ

夏の風物詩!今年行けなかった人は来年参戦しよう!日本の4大音楽フェス

フェスとは「フェスティバル」の略で、祭りなどを意味します! 沢山あるフェスの中でも日本の4大音楽フェスについ…

日本人の心と体を癒してくれる銭湯!そんな銭湯の歴史とは?

スポーツで汗をかいた後に入浴することや、銭湯での入浴は健康に良いことが入浴実験でも証明され、スポーツと入浴は…

寒い時期のストーブやヒーターに注意!?低温やけどとはどういうものなのか?

温熱熱傷(熱湯、火焔、蒸気などの熱による損傷)の1つで、低温熱源による熱傷。読んで字の如く、普通ならヤケドし…

岩永美月

ソフトボールをずっとやってきたので野球大好きです。
12球団のホーム球場制覇まで、残すは日ハムのみ。
日ハムの新球場完成したら観戦しに行って、12球団のホーム球場制覇してみせます!

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

スポーツドリンク特集

スポーツドリンク特集

async token error
S
S