2020年も下半期に入りました。
あっという間に1年の折り返しです。
色々あった上半期でした。
さぁ。切り替えての7月にはどんな日があるでしょうか。

7月22日の◯◯の日・◯◯記念日

・ONE PIECEの日(ワンピースの日)
株式会社集英社が制定。
尾田栄一郎氏原作の「ONE PIECE(ワンピース)」は、日本の漫画の最高発行部数など数々の記録を持つ国民的漫画。
その連載20周年を記念するとともに、作品の魅力をさらに多くの人に伝える目的。
連載開始の日、1997年(平成9年)7月22日が記念日の由来。
日本記念日協会認定記念日。


・ナッツの日
日本ナッツ協会が1996年(平成8年)に制定。
「ナ(7)ッツ(22)」の語呂合わせ。
ナッツは古代から保存食や供物として貴重なもの。
中でもアーモンドの起源は古く、4000年以前の地中海沿岸地方のヨルダンといわれている。
その後、中世頃までは高級嗜好品となったが、現在では日常的な健康食品として広く好まれている。


・スープカレーの日
ベル食品株式会社が制定。
「夏(7)ふーふー(22)」の語呂合わせ。
同社のスープカレー商品の最需要期である夏に、ふーふー汗を書かきながらスープカレーを食べてもらい、その美味しさを知ってもらう目的。
日本記念日協会認定記念日。
類似した記念日として1月22日に「カレーの日」がある。

・著作権制度の日
1899年(明治32年)7月22日
著作権法が制定され、著作権制度が創設されたことが記念日の由来。


・ディスコの日
DJ OSSHY(DJオッシー)が制定。
レコードで音楽を流しダンスを踊る空間として、1970年代から若者の人気を集めてきた「ディスコ」の魅力をより多くの人に知ってもらう目的。
ディスコブームのきっかけとなった映画「サタデー・ナイト・フィーバー」が日本で初公開された1978年(昭和53年)7月22日にちなむ。
日本記念日協会認定記念日。


・下駄の日(げたの日)
全国木製はきもの業組合連合会が1991年(平成3年)に制定。
「7」は下駄を作るときの寸法に「7寸7分」という数字が使われたことから。
「22」は下駄で歩くと、その跡が「二」に見えることから。
下駄のよさを見直してもらうことが目的。
類似した記念日として11月11日にも「下駄の日」がある。

関連するまとめ

こんなものまで売っているの!?もはや飲料水だけじゃない世界の自動販売機②

もはや知らない人がいないくらい世界各地に設置してある自動販売機。 喉が乾いた時は一歩外に出ればお手軽に購入出…

広島県の地ビール「虹之麦酒(秦農場ビール)」

国内では珍しい瓶内発酵ビールです。ワインのように酵母がビン底に沈殿していますので、静かに注ぐと酵母はビンの底…

日本の「健康ブーム」が、実は本物でない理由

都市の中心で、足音が響き渡る。それは、日本の都市部で急増しているランニングブームの証。しかし、このブームの背…