頭の回転を良くしたいと思い、そういえばDHAというワードは知っていたので今回調べてみました。青魚に多く含まれており、頭の働きを活発にする成分として知られています。ところが、DHAは体内ではほとんど作られず、食品から取り入れるしかありません。日本人の魚離れが進む中、必要な量を摂取するのは難しいそうです。

DHAの特徴

なんとなく体に良いとは知っていても、詳しいことはわからなかったので調べました。DHAとは、ドコサヘキサエン酸の略称です。不飽和脂肪酸の1種で、イワシやサバなどのいわゆる青魚に多く含まれています。脂肪酸とは、わかりやすく説明すると、脂肪(油)を作っている成分です。脂肪=体に悪いというイメージがあるかもしれませんが、脂質はたんぱく質や糖質と並んで三大栄養素のひとつです。体内でエネルギー源となるほか、細胞膜の構成成分や、生体にとって良い影響を及ぼす生理活性物質として働きます。DHAは、脳や神経組織の健康維持への効果が期待されています。

DHAの効果とは

① 認知症予防
認知症のタイプの中で最も多いとされるのが、アルツハイマー型です。
アルツハイマー型認知症は、脳の「海馬」と呼ばれる部分を中心に脳が萎縮することで起こります。アルツハイマー病で亡くなった高齢者の海馬周辺を調べた結果、リン酸脂質中に含まれるDHA含有量の割合が、それ以外の病気で死亡した老人のものに比べて低いことがわかりました。このことから、DHAにアルツハイマー病の発症を抑える作用があるのではないかと考えられています。

② 動脈硬化の予防・改善
生活習慣病の代表格である心筋梗塞や脳卒中は、動脈硬化によって引き起こされる病気です。日本人の4人に1人が動脈硬化由来の心臓や脳の病気で亡くなっているといわれています。DHAには、血小板を固まりにくくして、血管の詰まりを防ぐ抗血栓作用があるため、動脈硬化の予防や改善効果が期待できると考えられています。

③ 視力低下予防
網膜のリン酸脂質に含まれるDHAは全体の50〜60%を占めており、DHAが視覚機能にも深く関与していることが示唆されています。サルに2世代にわたってDHAを含まないエサを与え続けた実験において、DHA欠乏症群のサルは比較対象群に比べて視力が劣っていることが明らかになったことが報告されています。

④ 脳の発達促進
大脳皮質に存在する神経細胞は約140億個ともいわれています。その中で、情報の受け渡しをするのが「シナプス」と呼ばれる神経細胞の末端にある場所です。DHAには、シナプスを活性化させ、子供の学習能力を発達させる効果が期待できます。子供にDHAを強化した調整乳を与えたところ、標準の人工乳を与えた子供に比べて問題解決能力が向上したことが報告されたそうです。

DHAの摂取方法

① 魚料理
DHAを食品から摂るには、魚料理を食べるのが基本です。DHAを多く含む食品として、クロマグロ、ブリ、サバ、サンマ、ハマチなど、いずれも海の幸が挙げられます。DHAを効率的に摂るには、脂が乗った旬の新鮮な魚を選び、脂を落とさないように料理するのがポイントです。刺身や缶詰なら、すぐに食べられるので便利です。また、スーパーの惣菜コーナーには、焼き魚や煮魚、お寿司など、調理済みの食品もたくさん並んでいます。

②注意点
DHAは光に弱く、壊れやすい成分なので、鮮度のいい魚を生で食べるのがおすすめです。天日干しで作られる干物の場合、DHA が酸化している可能性があります。DHAが酸化してしまうと、本来の効果が失われてしまいます。焼き魚にして食べるときは、抗酸化作用のある大根おろしやレモンを添えて酸化を防ぎましょう。また、DHAは油に溶ける性質もあります。生食のDHAを100%とすると、焼き魚では約20%、フライや天ぷらでは約50%も減少してしまいます。蒸したり、煮込んだりする際は、汁ごと一緒に食べるのがポイントです。

関連するまとめ

もともとは中華料理に使われていた調味料の1つの黒酢。どんな効果があるのでしょうか。

黒酢はもともとは中華料理に使われていた調味料の1つですが、現代では和食にも洋食にも使用される機会が多くなった…

身体にいい豆乳!「調整豆乳」と「無調整豆乳」はどっちがいいの?

健康に良い影響があり、美容効果まで得られるとして、世界中で注目されている「豆乳」ですが、「調整豆乳」と「無調…

リバウンドは何故してしまう??リバウンドのメカニズムを知ってリバウンドしない身体をつ…

ダイエットをしてはリバウンドを繰り返している人へ、その悪循環を2度と繰り返さないために、リバウンドを起こす原…

関連するキーワード