ゴールデンウィークのある5月。
ゴールデンと呼ばれる週がある月なだけに色々な〇〇の日がありそうです。
あなたはどれぐらい知っていますか?

5月8日の◯◯の日・◯◯記念日

・ゴーヤーの日
沖縄県とJA(全国農業協同組合連合会)沖縄経済連が制定。
「ゴー(5)ヤー(8)」の語呂合わせ。
ゴーヤー(またはゴーヤ、またはニガウリ)を広く知ってもらい、もっと食べてもらおうという思いこめて。
日本記念日協会認定記念日。


・コカ・コーラの誕生日
1886年(明治19年)5月8日。
薬剤師をしていたジョン・ペンバートン博士が、独特の甘い香りのするシロップを作り、友人で会計士のフランク・ロビンソン氏によって「コカ・コーラ」と名づけ販売された。
「コカ・コーラ」の名称の由来は、コカの葉と、コーラの実を原材料に使っていたことによるものであり法律で禁止されるまでは、コカイン成分も実際に入っていたが、主成分ではなく風味には、ほとんど影響を与えない程度の微量であった。


・小鉢の日
フジッコ株式会社が制定。
「小(5)鉢(8)」の語呂合わせ。
いつもの食卓に小鉢のおかずをプラスすることにより、和食の理想である「一汁三菜」の食事で栄養のバランスをとってもらう目的。
日本記念日協会認定記念日。


・ごはんパンの日
有限会社「高原のパンやさん」が制定。
「ごはん(5)パン(8)」の語呂合わせ。
天然酵母の生地に、信州りんごを堆肥にして土づくりをし、無農薬で育てた「信州りんご米」をふっくらと炊きあげたごはんを30%練り込み、おからや野沢菜などを具に包み込んでおやき風に焼き上げた同店の人気商品「ごはんパン」を多くの人に知ってもらう目的。
日本記念日協会認定記念日。

・世界赤十字デー
赤十字の創始者、アンリー・デュナンの誕生日である5月8日を「世界赤十字デー」と定めた。
赤十字のはじまりは、1859年、イタリア統一戦争の激戦地ソルフェリーノで「苦しむ人は敵味方関係なく救護しなくてはならない」という思いを持ったことがきっかけとなっている。


・童画の日
童画の生みの親、武井武雄の出身地である長野県岡谷市のイルフ童画館が制定。
1925年(大正14年)5月8日「武井武雄童画展」が開かれ、童画という言葉が日本で初めて使われたことに由来する。
日本記念日協会認定記念日。


・松の日
社団法人「日本の松の緑を守る会」が制定。
1981年(昭和56年)5月8日、初めて「日本の松の緑を守る会」の全国大会が奈良市で開催されたことに由来する。


・声の日
声総研が制定。
「こ(5)え=エイト(8)」の語呂合わせ。
声総研は声にまつわる意識調査、声を科学的に研究する活動を行うなど、声に関する情報発信機関。
日本記念日協会認定記念日。


・紙飛行機の日
折り紙ヒコーキ協会が制定。
「GO(5)HIGH(8)」の語呂合わせ。
一枚の紙を折るだけで作る「おりがみ」紙飛行機の楽しさ、魅力をより多くの人に伝える目的。
知的障害と白血病というハンデを背負いながら、多くの人に愛と勇気を教えてくれた紙飛行機が大好きな少年、井上健史君の命日にちなむ。
日本記念日協会認定記念日。

関連するまとめ

スポーツの舞台裏 コーチの苦悩と喜び

スポーツは単なるゲーム以上のものです。それは言葉の壁を超え、異なる文化や背景を持つ人々を結びつける力を持って…

伝説再び:ウサイン・ボルトの新記録

今回は、ウサイン・ボルトの新たな記録に焦点を当て、彼の偉業とその背後にあるストーリーを紐解いていきます。スポ…

疲れが取れない!?その疲れの原因を探ろう

疲れですが、大きく分けると肉体的の疲れと、精神的な疲れ2種類に分類されるようです。