「ジャム」は果肉だけを使う!

「ジャム」は、果物の果肉を煮詰めたもので、英語の“jam”が語源で、日本語にすると“詰め込む”という意味です。砂糖をたっぷり入れて煮詰めた甘い加工食品である「ジャム」の起源は古く、旧石器時代に土器を使って作られていて、当時は、砂糖ではなく蜂蜜を使って「ジャム」が作られていたそうです。

現在では「ジャム」自体の意味の幅は広く、“ジャム類”の中にジャム、マーマレード、そしてゼリーも含まれているそうです。このジャム類の中で「ジャム」と「マーマレード」との違いが何かというと、皮が含まれているかいないかになります。

「ジャム」は果肉だけを使い、皮は含まれていません。皮を取り除いてから加工されるか、いちご、りんご、ぶどう、ブルーベリーなど、皮が薄い果物が使われる傾向があるようです。

「マーマレード」は果物の皮も一緒に使う!

「マーマレード」の語源は、マルメロのジャムを意味するポルトガル語“marmelada”に由来しているそうです。マルメロとは、日本でカリンと呼ばれる果物のことで、柑橘類ではありませんが、時代と共に意味が変化したそうです。

果物を砂糖と一緒に煮詰める点はジャムと同じですが、「マーマレード」はジャムと違い、“果物の皮も使う”という決定的な違いがあります。

「マーマレード」は、食べたときに皮の食感がアクセントになるのが特徴なので、ジャムでは定番のいちごやブルーベリーは、食感が残るだけの皮がないため、マーマレードの原料とはならないそうです。このため、原料として最も多いのがオレンジで、他にもゆず、レモン、夏ミカンなどの柑橘類が使われることことが多いです。

「コンフィチュール」って何?

最近では「コンフィチュール」というものもあります。ジャムよりおしゃれな感じなためか、最近では手作りする人も増えてきているそうです。

「コンフィチュール」は、フランス語の“confiture”で、食材を油や液体などに浸すフランスの調理法の“confit”に由来しています。この調理法の目的は、食材の風味をよくして、さらに保存性を高めることであるため、皮の有無といった違いではなく、“保存できること”がコンフィチュールの意味なんだそうです。

「コンフィチュール」は、まず果汁だけを煮詰め、次に煮詰めた果汁に、果肉を漬け込みます。この際に、果肉を煮詰めることはしないので、果物の形がしっかり残るという違いがあります。さらに風味をよくするために、香辛料や香草、リキュールなどを加えてコンフィチュールを作ることもあるそうです。

関連するまとめ

魚の王様!マグロの栄養効果とは?

本マグロの大トロ食べたいですね〜

プロ野球選手プロデュースのお弁当!広島東洋カープ編

セ・リーグのペナントレースを引っ張る存在となっている広島東洋カープ。その広島東洋カープの選手プロデュースのお…

糖分や脂肪の吸収を抑える特定保健用食品「賢者の食卓」とコラボ!

大塚製薬の「賢者の食卓」と芸能界のグルメ王アンジャッシュ・渡部さんと食べログがコラボしたグルメサイト「わたロ…

関連するキーワード