はじめに

みなさんは静岡県といえば何を思い浮かべますか?
「うなぎパイ」は静岡県の名物の1つですね。
うなぎパイファクトリーは静岡を代表する銘菓「うなぎパイ」の製造工程を楽しく学べるスポット。予約不要で気軽に楽しめる自由見学をはじめ、探偵に扮したコンシェルジュによる謎解きスタイルのユニークな「スマイルツアー」(要予約)もおすすめです。工場見学後は、うなぎパイを使った限定スイーツが味わえるカフェや直売店へもぜひ。
そんな静岡県の地ビール「マイン・シュロス」を紹介したいと思います。

マイン・シュロス

マイン・シュロスは、浜松にある地ビールレストランです。
名前の意味は「私のお城」ドイツの城をイメージした建物はさながらドイツのビアホールのような雰囲気を味わえます。
売店では地ビールの他、オリジナル商品が購入できます。

ドイツ直送の麦芽を配合することから地ビールづくりがはじまります。 ビールの種類によって、5種類の麦芽を配合します。 配合された麦芽は、地ビールの各ブランド毎に粉砕作業を行いますが、マイン・シュロスの地ビールが旨いのは、この粉砕にあり、粉をひく細やかな技術が大切な過程です。

ビールの種類

◆ヴァイツェン
ドイツ・バイエルン地方特産の地ビール。大量の生きた酵母により栄養価が高く、苦味も少ないフルーティーな味わいが人気のビールです。

◆アルト
ドイツ・デュッセルドルフ特産の地ビール。適度な苦味とコクのある深い味わいで、ビール通にお勧めの個性派ビール。独特の香りと生きた酵母も魅力です。

◆シュヴァルツ
ドイツ・バイエルン地方特産の地ビール。甘味を抑えすっきりした中にもコクのある飲み口の黒ビール。独特の風味と香りが特徴です。

◆ヘレス
ドイツ・バイエルン地方特産の地ビール。すっきりしたキレのある味で、透明感がある淡色ビール。日本のビールに最も近いタイプです。

◆限定ビール 2019年10月25日再登場!
Frisch Pils(フリッシュピルス)
ザーツ産アロマホップのさわやかな香りと苦み、麦芽の豊潤な香りにキリッとしたのど越しをお楽しむことが出来るピルスナータイプビールです。ジャパンブルワーズカップ2019ピルスナー部門第2位を獲得しました。

関連するまとめ

12月の誕生石「トルコ石」とはどんな宝石か知ろう

12月の誕生石の一つでもある「トルコ石」を少し紹介したいと思います。

意外と知らないテナガザルの生態

テナガザルの中では最大のもので、大きなものは、片腕を伸ばしただけ150cmほどもあり、体重も20kgを超すも…

知っていれば自慢できる?7月18日は〇〇の日!

2020年も下半期に入りました。 あっという間に1年の折り返しです。 色々あった上半期でした。 さぁ。切り替…

HTMLファイルが開けません。->
S
S