実はこんなにあったハラスメントの種類!あなたの周りもハラスメントだらけかもしれない!?パート⑦
ハラスメントは行う方の意識の有無に関係がないため、たとえ本人にそのつもりがない場合でも相手を傷つける行為、苦痛を与える行為、不利益を与える行為などはハラスメントに該当します。少しずつですが、一般的に「ハラスメント」と定義付けられたモノをご紹介していきます。
終われハラスメント(就活終われハラスメント/オワハラ)
オワハラとは終われハラスメントの略で企業が学生に、内定と引き換えに就活(就職活動)を終わるように迫ることです。
例えば、就活中の最終面接で「うちで採用するから他社はもう受けるな」というプレッシャーを与えられたり、「うち以外はあなたなんて採用しない」というパワハラまがいの言動が伴う場合もあります。
内定をもらえなかったらどうしよう、と不安になる就活生の心情につけ込んだハラスメントです。
家事ハラスメント(カジハラ)
家事ハラスメントとは家庭内での家事の分担等に関して発生するいやがらせです。
妻の家事、育児、介護などの家庭責任が過小評価されている状態を指す場合もありますし、家事を行った夫に対する妻の過剰なダメ出しもカジハラとなります。
ゼクシャルハラスメント(ゼクハラ)
交際している男女のうち、女性が男性に対して結婚を迫ることで心理的負担を与えるいやがらせです。
「ゼクシャルハラスメント」の名称は、部屋に結婚雑誌「ゼクシィ」を置いて結婚したいことをアピールすることから来ています。
彼氏に「親が心配しているから」「責任を取ってよ」などと結婚をせまります。
なんとなく長期の交際が続くと、このまま結婚するのかしないのか不安になる女性もいるでしょう。
しかし、結婚に向かうのであれば不当なプレッシャーをかけるのではなく一度お互いの気持ちをハッキリ確認することが大切です。
パーソナルハラスメント(パーハラ)
パーソナルハラスメントとは個人的趣向や容姿、クセなどプライベートでパーソナルな面について関して文句をつけたりいじめたりする行為です。
単純に「ブサイク」呼ばわりしたり、個性的な性格の人に「変な人」のレッテルを貼って不当に扱うことを指します。
関連するまとめ
筋トレ、走ること、食べることが好きです。
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
アンケート特集
みんなはどう思っている?
メタボ対策!?運動する頻度は?
スポラボ編集部 / 537 view
顔だけじゃない…理想のカラダの男性有名人といえば?
スポラボ編集部 / 522 view
やっぱりスポーツのできる男はかっこいい?
スポラボ編集部 / 666 view