マイタケなど、キノコに含まれる健康成分が近年、注目を集めている。その主な例を紹介していきます!

血糖値の上昇を抑制

マイタケ100gあたり3.5gと豊富に含まれている不溶性食物繊維は、食後血糖の上昇を抑えると言われている。また、朝食べると、昼も夜も食後の急激な血糖値上昇を抑えるというセカンドミール効果があり、急激な血糖値上昇の抑制が期待できる。

また、マイタケに含まれるn-ヘキサン抽出成分には、糖の消化・吸収を遅らせる効果、そしてα-グルカンには、血糖降下作用のカギを握る物質であることがわかってきた

血中コレステロールの低下

食物繊維=お腹の健康に役立つ成分と思われがちだが、他にも脂肪の吸収を抑制する作用がある。

一般的に血中のコレステロールを下げるのは水溶性食物繊維といわれているが、マイタケに含まれる不溶性食物繊維にも同じような働きがあることが判明。

マイタケを摂取することが、血中コレステロール濃度を減少させ、さらに血中中性脂肪濃度への働きかけにも繋がるというのだ

風邪・インフルエンザ対策

近年、免疫力を維持するための様々な方法が提唱されている中、免疫力は食物によっても活性化できることがわかってきた。なかでも積極的に取り入れたいのがα-グルカンやβ-グルカンなどの「多糖類」だ。これは免疫力を活性化させるとして注目を集めている成分で、マイタケにも豊富に含まれている。

特にインフルエンザにおいて有用だといわれているのがα‐グルカンだ。 α‐グルカンは、植物が蓄えるデンプン、動物が肝臓や筋肉に蓄えるグリコーゲンなど、自然界に多く存在する貯蔵多糖として知られている

関連するまとめ

夏といえば花火大会でしょ

梅雨も明ければ夏! 夏といえば浴衣を着て花火大会! ということで、イカ焼きとビールを持って見に行きたいオスス…

春の訪れ!梅の花を見に行こう!

観梅シーズン到来!梅の種類や開花の時期などをチェックして、ひとあし早い春の訪れを感じに出かけて見ませんか?

ただの整理整頓だけではない!あなたも断捨離を始めてみよう!

実は断捨離するといい事ばかり! ただ物を整理するだけではない! 断捨離についてご説明します。

S
S