深大寺

「深大寺」は東京都調布市にある天台宗の別格本山です。733年に満功上人が開山。東京都では浅草の浅草寺に次ぐ古刹です。毎年10万人以上が訪れる日本三大だるま市の1つ「深大寺だるま市」でも知られています。
また、豊富な湧き水と緑に囲まれたヒーリングスポットとしても人気。境内には厄払いに効果があるパワースポットが点在しています。中でも、深大寺で一番のお祓い・災厄消除のパワースポットは、25年に1度のご開帳となる2mを越す元三大師像。次回の本開帳は2034年です。お忘れのないように。
ほかにも、縁結び・良縁スポットの深沙堂(じんじゃどう)、出世開運のご利益がある「開山堂」もありますよ。澄んだ空気を楽しみながらゆったりと境内に点在するパワースポットを巡りましょう。

柴又帝釈天

寅さんでお馴染み、東京都葛飾区柴又にある「柴又帝釈天」の正式名称は題経寺。帝釈天の像を祀る由緒あるお寺として有名です。帝釈天とは仏教を守護する十二の天尊「十二天」の1人で、古代インド神話では最強の神と言われています。故に、開運や勝負運にご利益があるとされています。さらに、勝負運から転じて、「障害の多い恋愛」に効果があると女性に人気です。
また、ここにはこすった箇所と同じ場所の身体の病気を治してくれるという浄行菩薩があります。
本堂と帝釈堂を参拝した後に、ぜひ立ち寄ってみてください。

目黒雅叙園

東京都目黒区にある「目黒雅叙園」は、日本で最初に誕生したブライダルホールです。ホテルやレストランなども併設され多くの人が利用しています。また、園内にある人口滝は東京でも有数のパワースポット。癒しのエネルギーに満ちています。

ここは風水的にも最高のパワースポットとして知られており、一説には異次元につながってるとの噂も。ここで未来のビジョンをイメージすると”現実化しやすい”とのことなので、一度試してみてはいかがでしょうか?さらに滝の裏側を巡ると、女性の運気がアップすると評判です。裏側には人が通れるように通路があるので、水しぶきを間近に感じてみてください。

パワースポットを巡った後は、敷地内にあるカフェ「パンドラ」で少し休憩。実はここもパワースポットで、ここから滝を眺めると「光の柱のエネルギーが見える」と話題になったこともありました。滝のパワーを感じながら、ゆったりとしたひと時を過ごせますよ。

関連するまとめ

海外旅行のお土産でお困りのあなた!これを参考にして、喜ばれるお土産を買ってきて下さい…

もらって嬉しい中国のお土産をジャンル別に紹介します。お土産に最適な中国茶やお菓子、自分へのお土産に買って帰り…

味噌の中で赤だしの味噌とは?

関西では、通常「白みそ」を普段、飲んでいるために、豆みそで作ったみそ汁は、めずらしく、色も赤味がかっているた…

兵庫県の地ビール「あわぢビール」

職人の手で一本一本手作り すべての工程をブルワリーの職人たちが熟練の技で管理。麦汁作りから発酵、ラベル張り、…

関連するキーワード