バーベキューやお弁当で大活躍!ウインナーとソーセージの違いは?
大人から子供まで大好きな食べ物!
BBQやお弁当では大活躍!
ふと思った
ウインナーとソーセージの違いって知ってました?
ウインナーとソーセージの違いって何なの!?
皆さんはウインナーとソーセージの違いって説明できますか?
普段から日本の食卓にも欠かせないウインナーやソーセージですが、その違いがわからずに食べている方がほとんどですよね!
少し考えてみても、やっぱり同じなんじゃないの?と思ってしまいます。
今回はそんなウインナーとソーセージの違いについて簡単に解説しちゃいます!
この記事を読んで、次に「ウインナー」や「ソーセージ」を食べた時には、ぜひこの記事で学んだ雑学について披露しちゃってください!
それでは、さっそくその違いについてふれていきましょう!
【実はウインナーはソーセージの一種!?】
ウインナーについて調べてみると、実は「ウインナーソーセージ」の略であり、ソーセージの一種であることがわかりました。
確かに一口にソーセージといっても、魚肉ソーセージなどもありますし、色々な種類がありますよね!
そう考えると「ウインナー」が「ソーセージ」の一種であることは納得できます。
それでは、そもそも「ソーセージ」とは何なんでしょうか?
「ソーセージ」とは、肉を挽肉にして味付けなどをしたうえで、腸などに詰めたものの総称となります。
挽肉を腸に詰めたものを見た時には、とりあえず「ソーセージ」と言っておけば間違いないということですね!
先ほど、色々な「ソーセージ」があると説明しましたが、具体的にはどのように呼び方を分けていたのでしょうか!
以前は、「何の動物の腸に詰めるか」によって呼び方が変わっていたそうです。
しかし、昨今では人口の皮(ケージング)に詰められていることがほとんどのため、この呼び分けではなくなりました。
最近では、人口の皮(ケージング)の「太さ」によって呼び方を変えているそうです
色々な種類のソーセージを紹介
●ウインナーソーセージ
昔は羊の腸に挽肉を詰めたものをウインナーソーセージと呼んでいたそうです。
しかし、今では、20mm未満の太さのソーセージのことをウインナーソーセージと呼びます。
●フランクフルトソーセージ
昔は豚の腸に挽肉を詰めたものをフランクフルトソーセージを読んでいたそうです。
今では、太さが20mm~36mmのソーセージの事をフランクフルトソーセージと呼びます
●ドライソーセージ
ドライソーセージの種類としては「サラミ」や「カルパス」が挙げられます。
水分量が35%以下だと「サラミ」となり、水分量が55%以下となると「カルパス」と呼ばれます。
●魚肉ソーセージ
実は魚肉ソーセージは日本オリジナルのソーセージなのです!
魚肉ソーセージはスケトウダラなどの冷凍すり身50~60%に、豚脂、調味料と香辛料を混ぜ、練り合わせたものを指します。
歴史は意外と古く、大正時代から魚肉ソーセージが存在していたそうです
関連するまとめ
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
アンケート特集
みんなはどう思っている?
運動の時の水分補給!!気になるスポーツドリンクの成分とは?
スポラボ編集部 / 510 view
顔だけじゃない…理想のカラダの男性有名人といえば?
スポラボ編集部 / 475 view
スポーツする時の大切な水分補給!!何を飲んでる?
スポラボ編集部 / 485 view