さつま汁とは

さつまとはさつま鶏を使うことに由来していると伝えられ、武士島津時代に闘鶏を催し、さつまの士風を高める習わしがあった。闘鶏で負けた鶏をみそ汁にしたのが始まりといわれる。肉と野菜の実だくさんの汁は、栄養価が高く、減塩のためにもよい。
現在では、豚肉も使われるようになった。

作り方1

1、鶏肉は1.5~2cm角に切る。
2、大根、にんじんは1.5~2cm角、5mm幅に切る。干ししいたけはもどして
軸を切り、こんにゃくは下ゆでして、それぞれ1.5~2cm角にし、5mm幅に切る。
3、さつまいもは1cm幅のいちょう切りにし、水にさらす。
ごぼうは5mm幅の輪切りにし、水にさらす。もやしは2cm長さのザク切りにする。
4、鍋に「ほんだし」、水、(2)の大根・にんじん・しいたけ・こんにゃく、
(3)のごぼうを入れて火にかけ、沸騰したら(1)の鶏肉を加える。
5、中火で6割ほど火が通るまで煮たら、(3)のさつまいもを加え、
さつまいもに火が通るまで煮、(3)のもやしを加える。
6、みそを溶き入れ、ひと煮立ちさせて火を止める。
7、椀によそい、小ねぎを散らす。

作り方2

1、鶏肉は一口大に切る。にんじんは皮をむき、厚さ3mmの半月切りにする。大根は皮をむき、厚さ3mmのいちょう切りにする。しいたけは水1カップ(分量外)につけてもどし、もどし汁を残しておく。軸を切って薄切りにする。ごぼうは皮をこそげて斜め薄切りにし、半分に切る。冷水にさらして水けをきる。さつまいもは皮をむかずに厚さ7mmのいちょう切りにし、冷水にさっとさらして水けをきる。こんにゃくは縦半分に切って厚さ2mmに切り、熱湯で2分ゆでて水けをきる。厚揚げは縦半分に切って厚さ1cmに切る。
2、鍋にサラダ油を入れて中火で熱し、鶏肉を入れて色が変わるまでさっと炒める。にんじん、大根、ごぼう、こんにゃく、しいたけを加えて炒め、全体に油が回ったらしいたけの戻し汁とだし汁を加えて煮立てる。アクを取り、15分煮てさつまいもを加える。5分煮て厚揚げを加え、5分煮る。火を止めてみそを溶き入れ、器に盛ってわけぎを散らす。

関連するまとめ

日本各地のご当地うどんPart3

日本各地のご当地うどんご紹介シリーズ第三弾です。

抗酸化力ならスーパーフード「マキベリー」で決まり!!

あのアサイーより抗酸化力が優れるスーパーフルーツが「マキベリー」です。

簡単で美味しい!「塩ヨーグルトダイエット」とは?

塩ヨーグルトって聞いたことありますか? 健康にお手軽に出来るダイエットとして今注目のダイエット方法です!

関連するキーワード

takuji

こんにちわ。
クエン酸と、テニス大好き少年です。プレーするのも、観戦するのも大好きです。
得意なのはフォアストロークです。アプローチから相手を追い込み、ボレーで決めるのが
基本的なスタイルです。苦手なのはバックです。弱点を隠し、なるべくフォアに回り込んで打つ癖で、弱点が余計に目立つようになりました。
これからも、弱点から逃げずにバックを克服していきます。

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

アンケート特集

みんなはどう思っている?