早いもんで来月には9月になり、今年も残り4ヶ月になります。
そんな9月にはいろんな記念日があります。
色々な協会などが定めている記念日。
どんなものがあるか。面白い記念日があるか。
ちょっと見ていってください。
今回は9月13日と14日です!

9月13日はこんな〇〇の日がある!

●世界の法の日
1965年、9月13日から20日までワシントンで開催された「法による世界平和第2回世界会議」で、9月13日を「世界法の日」とすることが宣言されました。

これは、1961年に東京で開催された「法による世界平和に関するアジア会議」で「世界法の日」の制定が提唱され、2年後の1963年にアテネで開かれた「法による世界平和第1回世界会議」で可決され、第2回世界会議で宣言されたもの。
これとは別に、日本では1960年から10月1日を「法の日」としている。

●司法保護記念日
司法保護事業団が1933年に、犯罪の予防と犯罪者の更正を見守る司法保護司や保護機関の働きを広く知ってもらうため、「司法保護デー」として制定。1952年に「少年保護デー」とともに「更生保護記念日」に統合された。

●乃木大将の日
1912年、乃木希典大将が明治天皇の大喪の日に、夫人とともに殉死。自宅のあった地に、乃木大将を祀った乃木神社が建てられた。

9月14日はこんな〇〇の日がある!

●メンズバレンタインデー
男性から女性に下着を送って愛を告白する日として、日本ボディファッション協会が1991年に制定。

全く浸透していないですね。
今年ニュースでこの話題が出るか注目しておきましょうか。

●コスモスの日
プレゼントにコスモスを添えて交換し、お互いの愛を確認しあう日。

●セプテンバーバレンタイン
2月14日のバレンタインデーから半年目で、別れを切り出す日。

恐ろしい日ですよ。
こんな日にしている意味がわからない。
訳がわからないですよ。
普及しないようにしたいです。

関連するまとめ

シミが出来る原因とは何か?

シミの一番大きな原因として挙げられるのが紫外線です。肌トラブルの原因の約80%が紫外線によるものだと言われて…

現金がいらないキャッシュレスのメリット

キャッシュレスといっても、クレジットカード、交通系ICカード、流通系ICカード、タッチ型決済、QRコード決済…

あなたは何種類遊んだことがありますか?お正月の遊びの定番といったらこれ!パート①

お正月の遊びと言えば、日本の伝統的な遊びでもある凧揚げやこま、羽根つきなどが浮かぶことでしょう。しかし現代で…

S
S