はじめに

暑くなってくると日傘をさしている人を見かけますね。
女性はシミを気にしている人も多いですよね。
今では男性もシミを気にする時代になってきましたね。
しかし、シミの原因とはなんなのでしょうか?
今回はそんなシミについてですが、少しだけ紹介したいと思います。

シミの原因

◆紫外線
シミの一番大きな原因として挙げられるのが紫外線です。肌トラブルの原因の約80%が紫外線によるものだと言われています。地上に存在する紫外線には、UV-AとUV-Bの2種類があります。
紫外線
UV-A

波長が長いため、皮膚表皮の基底層から真皮まで達し、メラノサイトを活性化させます。これにより黒色メラニンが大量に生成され、肌の色が濃くなります(日焼け)。UV-Aは波長が長いため、曇り空やガラス窓も通過してしまうので、曇りの日や車の中でも紫外線対策が大切です。
UV-B

肌に対する刺激はUV-Bのほうが強く、細胞の遺伝子(DNA)を破壊する力をもっているため、皮膚がんの原因にもなっています。海水浴などに行って、顔や背中が赤くなってヒリヒリするのは、このUV-Bが原因です。

◆女性ホルモンの変化
妊娠中や出産後、閉経時(更年期)などは、女性ホルモンのバランスが崩れやすくなっています。バランスが崩れると、一時的に黒色メラニンの生成が高まると考えられており、シミが増えることがあります。

◆活性酸素
シミの原因として、最近注目されているのが活性酸素です。活性酸素とは、体内に入った酸素の一部が、他の物質と反応しやすい状態に変化したものを言います。この体内で発生した活性酸素は、メラノサイトを刺激して黒色メラニンの生成を促しシミができることもあります。活性酸素を発生する原因物質としては、紫外線、ストレス、大気汚染、タバコなどがあげられます。

予防

黒色メラニンが生成される一番の原因となるのが「紫外線」です。紫外線をなるべく浴びないようにするのが、シミ予防の基本になります。外出時には日焼け止めクリームをぬったり、UVケア効果のある化粧品を使用したりしましょう。汗などで流れてしまうため、こまめなぬり直しも忘れずに。帽子や日傘、サングラス、アームカバー(手袋)などの着用もおすすめします。毎日の洗濯物干しや買い物などで浴びる生活紫外線にも注意しましょう。
紫外線は、季節によって量の変化はあるものの一年中降り注いでいます。また、曇りの日や、車のフロントガラスや窓ガラス越しにも透過しています。「少しだけなら大丈夫」と油断せずに、日頃からこまめなケアを心がけましょう。

関連するまとめ

子ども向けスポーツ活動の選び方とその効果

健康な生活を送るためには、早い段階からのスポーツ活動が非常に重要です。特に子どもたちにとって、スポーツは身体…

卓球界での暗黙のルールとは

スポーツマンシップ的には、とても謎なルールとして、取り上げられることもありますね。

実はこんなにあったハラスメントの種類!あなたの周りもハラスメントだらけかもしれない!…

ハラスメントは行う方の意識の有無に関係がないため、たとえ本人にそのつもりがない場合でも相手を傷つける行為、苦…

関連するキーワード

岩永美月

ソフトボールをずっとやってきたので野球大好きです。
12球団のホーム球場制覇まで、残すは日ハムのみ。
日ハムの新球場完成したら観戦しに行って、12球団のホーム球場制覇してみせます!

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

アンケート特集

みんなはどう思っている?

async token error
S
S