東京 観光地編⑦

●パレットタウン

お台場にある大規模娯楽複合施設「パレットタウン」。施設内には屋内総合アミューズメント施設「東京レジャーランド」や、お台場や東京の夜景が一望できる観覧車「パレットタウン大観覧車」、国内外の一流アーティストのライブが開催される「ZeppTokyo」、車の様々な楽しさを見て、乗って、感じる事ができる体験型テーマパーク「MEGA WEB]など、様々なレジャー施設が集結しています。また、18世紀ヨーロッパの街並みを再現した情勢のための美しいテーマパーク「VenusFort」なども人気です。多種多様な施設が集まる様相は、まさにカラフルなパレットのよう。お台場観光の際にはぜひ立ちよてみては。

●すみだ水族館

東京の観光名所「東京スカイツリー」のふもとにある「すみだ水族館」は、”いのちのゆりかご〜水 そのはぐくみ〜” をコンセプトに、都市にいながら「いきもののいのち」とそれをはぐくむ「水」を体感することができる水族館です。「東京諸島」の海をテーマに、小笠原の海を再現した東京大水槽や、 ペンギン・オットセイを間近に見られる屋内開放プール型水槽など、見どころ満載。他にも、芸術性の高い自然水景や、癒しのクラゲ水槽などが備えられています。21時まで営業しており、運が良ければペンギンたちの寝顔を見ることができるでしょう。スカイツリー観光とともに楽しんでみては。

●東京都恩賜上野動物園

日本で一番歴史のある動物園「東京都恩賜上野動物園」は、2012年3月に開園130周年を迎えました。展示方法が工夫されている「ゴリラ・トラのすむ森」「クマたちの丘」などのエリアをはじめ、ヤギやウサギ・モルモットなどにふれあえるこども動物園や、両生爬虫類館などがあり観光客に人気。また、「世界三大珍獣」と呼ばれるオカピ・コビトカバ・ジャイアントパンダのエリアも多くの観光客で賑わっています。国内でここだけのアイアイ・フィリピンメガネザル・フォッサ・ジャワマメジカなど、世界の多様な動物たちが飼育・展示されているのも特徴。2011年10月にオープンした新施設では、ホッキョクグマやアシカ・アザラシが泳ぐ姿を間近に見ることができます。

●東京葛西臨海水族園

「葛西臨海水族園」は1989年、東京都江戸川区の葛西臨海公園内に開園した人気の観光スポットです。公園内には鳥類園も併設されています。 「葛西臨海水族園」でまず目を引くのは、地上30.7メートルにもなる大きなガラスドームです。

 この下では、2,200トンのドーナツ型の大水槽「大洋の航海者」で群泳するクロマグロや、太平洋、大西洋、インド洋など世界の魚や生物が展示される「世界の海」、国内最大級のペンギン展示場で泳ぎ回るかわいらしいペンギンの姿など、600種を超える世界中の海の生き物たちを見ることができます。

東京 グルメ編⑦

●上野の豆大福

餅の中に餡と大きな豆がごろごろ入った豆大福は、餅の塩味と餡の甘みのバランス、豆の食感と風味が魅力。東京には古くからの名店がいくつかあり、行列ができるほどです。

●鰻の蒲焼

鰻の蒲焼は関東と関西では、調理法が異なります。関東では、背開きにして身を二つに切り分け、白焼きにして蒸してからタレ焼きをします。一説によると、武士の文化が使った関東では、腹を切ることが「切腹」を意味することから腹開きは縁起が悪いとされていたと言います。

●福神漬け

福神漬は、谷中(現在の台東区の一部)の地で生まれました。海産物や珍味を扱う店の店主が試行錯誤を繰り返した末、明治時代初期(19世紀後半)に成功。具材には大根、なす、なた豆、れんこん、瓜、しそ、かぶを含む7つの野菜を使いました。この漬物は、縁起の良い7人の神を祀った七福神にちなんで名付けらたといいます。今ではカレーライスに欠かせない人気の付け合せです。

●べったら漬と東京沢庵漬

べったら漬は、塩漬けにした大根を塩抜きして陰干しにし、米麹、砂糖、みりんを合わせた床に漬け込んだものです。一方、風干した大根を塩を加えた糠で漬け込んだものを沢庵漬と言います。しかし、大正時代後期と昭和時代初期(1920年代)に出荷量が増加し、これに対応するため、干す代わりに塩で水分を抜いて漬け込む方法がとられるようになりました。今では東京沢庵と呼ばれています。

東京 イベント編⑦

●神宮外苑花火大会

東京の中心で、珍しいスタジアム花火が開催されます。明治神宮外苑の観覧場所には、有料観覧会場もあり、スターマイン、3号玉など、1万発の花火が打ち上げられます。メインとなる神宮球場は、豪華アーティストによるライブをはじめ、レーザー光線やサーチライトの競演などがゆったりと楽しめます。

●深川八幡祭り(例祭)

神田祭や山王祭とともに、江戸三大祭の1つに数えられる富岡八幡宮の例祭「深川八幡祭り」が開催されます。沿道から担ぎ手に水がかけられるところから、「水掛け祭」とも呼ばれます。八幡様の氏子町会が協力し、「子供神輿連合渡御」も行われます。深川の子どもたちが、元気いっぱいに、神輿を担ぎ上げます。

関連するまとめ

競泳で強い国とは

オーストラリアも近年メダルを多く獲得している国のひとつですね。

南国に咲くハイビスカス。鑑賞だけではなくどんな効果があるのか?

ハイビスカスは、エジプトの美の女神であるヒビスを由来としており、ヒビスのように美しい花という意味を込めて名付…

2月の誕生石アメシストを知ろう

女性ですと自分の誕生月と同じ誕生石をプレゼントされた事があったりなどで、把握されている方も多いとは思いますが…

関連するキーワード