リラックス効果

ほうじ茶には、アミノ酸の一種であるテアニンという栄養が含まれています。
テアニンは、お茶に含まれているうまみや甘み成分で、人間がリラックス状態にいるときに脳から分泌される「α波」を増やす効果があるとされています。
α波が増えると人は副交感神経が優位となるため、ストレス解消や血行の改善などの効能も期待できます。ホッとリラックスしたいときや香りを楽しみたいときなどにほうじ茶はピッタリですね。
ただし、ほうじ茶には100mgあたり20mgのカフェインが含まれているため、就寝前は不向きです。ちなみに、緑茶のカフェイン量は20mg、コーヒーは45~90mgとなっています。
テアニンにはそのほかにも集中力を持続させたり、更年期障害の改善、PMS(月経前症候群)の緩和などさまざまな効能が期待できます。

カテキン効果

ほうじ茶に含まれるカテキンには脂質、糖質の吸収を抑えるとともに、体脂肪を燃焼する効果があるため、ダイエットには打ってつけの飲み物です。
ほうじ茶に含まれているカテキンは抗菌・殺菌作用があるため、口臭や虫歯の原因となる菌を殺してくれるため、口臭や虫歯予防となります。
また、カテキンの持つ抗菌・殺菌作用により、食中毒やO-157の予防、ピロリ菌の増殖を抑える効能などが期待できます。

ビタミンCが豊富

ほうじ茶に含まれるビタミンCは熱に強く、含有量はレモンの約5倍といわれています。保つために必要なコラーゲンは、酵素によってつくられますが、この酵素をつくるサポートする効能を持つのがビタミンC。
ビタミンCを摂取することで、質の高いコラーゲンを作ることができます。コラーゲンが増えると、美しくハリやうるおいのあるお肌を保つことができます。
また、ビタミンCにはストレスに対抗する副腎皮質ホルモンの合成を促す効果があるため、ストレス対策にも有効です。
ただし、ビタミンCは400mgで飽和状態になる栄養ですので、ほうじ茶などでこまめに摂取することをおすすめします。

関連するまとめ

睡眠中、体に何がおこっているのか。

睡眠開始から数時間後に「成長ホルモン」が脳内で分泌され、日中の活動で壊れてしまった細胞を治したり、体や頭の疲…

体が柔らかいと良いことだらけ

こどもの頃に比べて体が硬くなってる…と感じることはありませんか。

関連するキーワード