はじめに

みなさんはランナーズハイという言葉を聞いたことはあるでしょうか?
言葉は聞いたことあるがどういった状況なのでしょうか。
良く聞くのは走っていて苦しさを通りこして、走り続けられるみたいな事ですね。実際は体にはどのような事が起きているのでしょうか?
今回はランナーズハイについて紹介したいと思います。

ランナーズハイ

ランナーズハイとは簡単にいうと、長時間走り続けていくうちに、気分が高揚していくということです。苦しいと感じなくなり、走ることがひたすら楽しくなります。では、なぜ、このような現象が起こるのだろうか。研究によると、「エンドルフィン」という物質が脳内で分泌される量が、運動によって増していくそうです。そのエンドルフィンの作用によって、ランナーズハイのような状態になるとされています。

ランナーズハイは、走っているひとなら誰にでも起こりうる現象だ。一定以上の長い距離を走っていると、次第に苦しさやつらさを感じなくなり、気分が高まっていく。なんだかどこまでも走れるような気がする。そんな感覚を味わったことがあるひとも少なくないだろう。

法則はない

ランナーズハイを引き起こすための法則などが明確にあるわけではないが、多くの体験談などから見えてくる傾向はあります。ひとつは、長時間走り続けるとなる、ということです。10分や20分といった単位で走っても、ランナーズハイになることは、ほぼないといえます。だいたい、1時間以上は走り続けたときになるケースが多いです。では、どのようなペースで走っているとランナーズハイになるのでしょうか。そこにも明確な決まりがあるわけではないが、苦しさをまったく感じないペースのランニングであれば、ランナーズハイになることはない。微妙な感覚の世界ではあるが、走っていて「ちょっときついな」「苦しいな」という段階を超えてランナーズハイになるということを考えれば、ある程度のつらさを感じるくらいのペースで走っているときに起こる現象だといえます。

その感覚を味わったことをきっかけにランにのめりこんでいくひとも少なくないなど、ランナーズハイはランニングの魅力のひとつといます。しかしそこには多少のリスクも存在しています。ランナーズハイになると、走っても疲れない、苦しくないという状態になります。そうなると、もっと走っていたい、どこまででも行けると思いがちです。しかしランナーズハイというのは、苦しさを脳内で忘れさせている、つまり勘違いさせている状態です。本当は、身体に相当の負担をかけていることになります。そのため、ランナーズハイに乗せられて普段以上のスピードを出したり、長い距離を走ってしまうと、予想外の筋肉痛に襲われたり、ひどい場合はけがにつながってしまうこともあります。

関連するまとめ

マイナースポーツのフットゴルフとは

フットゴルフは、2009年にオランダでルール化されると、国際フットゴルフ連盟が設立された2012年にはハンガ…

より良い睡眠を手に入れるために欠かせない枕 実は素材だけでもこんなにあったって知っ…

枕の素材は、寝心地を左右する重要な要素。 素材によって、硬め、柔らかめ、フィット感、香りのするもの、通気性の…