春のだるさは身体の目覚めが原因?

春の陽気を感じ始める時季になると、 身体がだるいと感じることが多いそうです。これは、眠っていた冬の体が目覚めはじめ、活発に活動し始めたサインなんだそうです。身体が冬に溜まった老廃物などを解毒し、栄養を体に必要な形にして全身に届けるためなんだそうで、これには実は「肝臓」が必死に活動している証なんです。ところが春は、肝臓にとってストレスとなる活性酸素にさらされやすく、満身創痍になってしまう心配があるんだそうです。そんな春にこそ、「肝臓」のケアが大事なんです。

春は「肝臓」にとって負担の多い季節!

「肝臓」は体内で最も大きな臓器で、生命維持に重要な様々な働きをしています。体に溜まった有害物質などを無毒化する「解毒」の働きや、腸が吸収した栄養を体内で使いやすい形に作り変えて全身に送り出す「代謝」の働きなどがあり、人間の細胞が絶えず生まれ変わるのも、全身に休むことなくエネルギーが届くのも、「肝臓」が働いてくれるおかげなんです。

沈黙の臓器と呼ばれ、タフでがまん強い「肝臓」ですが、冬の間は運動不足に加え、食べ過ぎや飲み過ぎで、肝臓に中性脂肪が多く溜まりがち。加えて、肝臓の毛細血管が中性脂肪で圧迫されて血流が悪くなり、肝機能が低下しやすい状態になろそうです。春先は、冬眠から目覚める動物たちのように、人間の体も冬型から春型になり、細胞の生まれ変わりが活発になる季節です。全身の解毒と代謝を担う「肝臓」もフル活動しなければなりません。機能が低下しているのに、急に仕事量が増えた肝臓は、過重労働になる心配があります。この時季に感じる体のだるさは、「肝臓」がフル稼働しているからかもしれません。

さらに、春は気温や気圧が上下しやすいうえ、新しい年度の始まりなどで何かとあわただしくなるシーズン。こうした季節や環境の変化による心身のストレスも、実は肝臓を疲弊させてしまう大きな要因となります。

フル稼働で頑張る「肝臓」をケアしよう!

心掛けたいのは、肝臓の働きを高める生活習慣と、活性酸素の害を最小限に抑える工夫になります。特に大切なのが食生活で、肝細胞を修復するために不可欠なタンパク質やビタミン類は十分にとりましょう。逆に糖質や脂質の摂り過ぎは、肝臓の働きを低下させるもとなので控えめにすることも重要です。また、ポリフェノールなどの抗酸化成分を含む食品を積極的に摂って、体内の抗酸化力を高めておきましょう。

加えて、散歩や軽い運動、肝臓を温める入浴は、肝臓の血流を促し、ストレス解消にも効果的です。

関連するまとめ

インフルエンザ予防にも水分補給は大事!カラダと水の関係

水分補給は喉が渇いてから?いえいえ、喉が渇く前から、こまめな水分補給が大事です。実はインフルエンザの予防にも…

中華料理の前菜として知られているピータン。どんな効果があるのでしょうか。

見た目はコーヒーゼリーのように黒く、独特の匂いがあるので苦手な方もいる一方、一度はまるとやみつきになる食べ物…

関連するキーワード