阪神園芸さんの素晴らしいメンテナンスによる美しい天然芝グラウンド。ライトからレフト方向へスタンドを吹き抜ける気持ちいい浜風。
2019年3月。
もうすぐ平成最期のセンバツが開幕します。
広い甲子園を高校球児達が駆け回ります。
それが終われば阪神タイガースの選手が躍動する甲子園
そして球場を埋め尽くすオリジナル特攻服を着た阪神ファンたち…と、甲子園が賑やかになる時期がもうすぐそこです。
そこで甲子園に来たら、食べておきたいグルメを紹介します。

やっぱりこれ!甲子園カレー

甲子園に来たらまずはこれを食べないと始まらないでしょう。
甲子園名物の甲子園カレーです!!!

球場開設当初から野球観戦のスパイス役として愛され続けている甲子園カレー。ホルモン、国産牛入りの甲子園カレーもあり、からあげやカツなどのトッピングも充実していて大満足の一品です。こだわりのスパイスがきいています。

辛さは控えめのようで、大人にも子どもにもおすすめできるとのこと。お肉が予想以上に入っていて、やわらかくて食べごたえあります。
この甲子園カレーは、1箱に2食入った「お土産カレー」も販売されているので、買って帰って、食べながらテレビでナイターを見れば、球場の興奮がよみがえるはずですよ!

選手・チームスタッフとのコラボメニュー

阪神タイガースだけではなく、各チームも出している、選手らとのコラボお弁当。球場に来たらやっぱりその球団のコラボメニューは食べずにはいられないですよね。

お値段的には少し高い感じもありますが、良い食材をを使ってくれているので、お味は一級品ですね。
主力・人気選手のお弁当はやはり人気です。
私は甲子園に行くと、鳥谷選手のお弁当を選びますが、どのメニューもとても美味しですよ!

新シーズンは新メニューお披露目の場

コラボメニューを含め球場グルメの新メニューお披露目はだいたい新シーズンを迎えるこの時期です。
期待のルーキーや、昨シーズンブレイクした選手、
昨シーズンにはなかった新たなメニューに手を出すのもいいのではないでしょうか。

オープン戦も終盤になり、開幕までもうすぐです。
今シーズンはどの球場グルメを食べながらの観戦になるでしょうか。

関連するまとめ

平成最後のホームラン・スリーベースヒットは誰だったか!

2019年4月30日。平成最後のプロ野球の試合で、平成最後のホームラン・スリーベースヒットは誰だったか!

野球のスリーフィートオーバーとは

スリーフィートオーバーとは、走者が走路を大きくそれてタッグを避けることを防ぐルールです。

スポーツ日程アプリ「スポカレ」が東京六大学野球連盟との連携を開始

株式会社スポカレは、一般財団法人東京六大学野球連盟と連携し、東京六大学野球コラボカレンダーの提供を開始すると…

関連するキーワード

async token error
S
S