はじめに

よくニュースなどでも聞くことのある、靭帯損傷とはどんな大ケガなのでしょうか?スポーツ選手同士でコンタクトスポーツなどに多い事がありますね。ラグビーなどの強い衝撃を受ける事によって、靭帯にケガをする事も。またスポーツ意外では交通事故などの強い衝撃によっても靭帯にを傷つける事もあります。
今回はそんな靭帯へのケガである靭帯損傷について少しですが紹介したいと思います。

靭帯損傷

膝関節は、前十字靭帯、後十字靭帯、内側側副靭帯、外側側副靭帯の4本と2種類の軟骨(骨の表面のツルツルした硝子軟骨、クッションの役割がある半月板)により構成されています。上記4本の靭帯損傷はスポーツや外傷など、膝に強い力がかかった場合に起こり、その力の方向によって損傷する靭帯が異なります。
一般的には膝の外反強制(脛<すね>を無理に外側に向けられる)により、内側側副靭帯損傷が、内反強制(脛を無理に内側に向けられる)により外側側副靭帯が損傷します。直接接触による脛の外反強制や、ジャンプの着地時にねじれが加わったりすることで前十字靭帯損傷が、脛にかかる無理な後方への力(交通事故でダッシュボードに脛が当たった場合など)で後十字靭帯損傷が生じます。最も頻度が高いのは内側側副靭帯損傷であり、外側側副靭帯単独損傷は非常にまれです。力の程度によっては複数の靭帯、半月板に損傷が及ぶこともあります。

症状

急性期(受傷後3週間くらい)には膝の痛みと可動域制限がみられます。しばらくして腫れ(関節内血腫)が目立ってくることもあります。急性期を過ぎると痛み、腫れ、可動域制限はいずれも軽快してきます。しかしこの頃になると損傷部位によっては膝の不安定感が徐々に目立ってくることがあります。これは下り坂やひねり動作の際にはっきりすることが多いです。

不安定感があるままに放置しておくと新たに半月(板)損傷や軟骨損傷などを生じ、慢性的な痛みや腫れ(水腫)が出現します。

治療

膝動揺性抑制装具(サポーター)を装着して早期から痛みの無い範囲で可動域訓練を行い、筋力低下を最小限にとどめるようにします。受傷初期は疼痛緩和と安静を兼ねてギプス固定を行うこともあります。

内側側副靭帯損傷では多くの場合保存的に治癒しますが、前十字靭帯損傷ではその可能性はかなり低くなり手術を選択することが多くなります。後十字靭帯単独損傷の場合には多少の緩みが残ってもスポーツ活動に支障をきたさないことが多いことから、先ずは保存療法を試みるようにします。

関連するまとめ

2月12日生まれの有名人

2月12日は筆者の誕生日です。 そこで、同じ2月12日生まれの有名人を調べて見ました。 すごい偉人もいらっし…

ウイスキーの定義とは?

蒸溜酒に分類されるウイスキーとはどんなお酒なのでしょうか。ウイスキーの細かい定義は国によって異なりますが、一…

利尿作用があるっていのは良い?悪い?どっち?

利尿作用があるってとてもいい事なんです。

関連するキーワード