芋、麦、米など様々な種類のある焼酎。いったいどんな効果があるのでしょうか?〜酒は百薬の長〜
米や麦をはじめ、芋や黒糖など種類が豊富で様々な飲み方が楽しめる点からも、若い女性から年配の方まで幅広く愛されているお酒です。
そんな焼酎には、他のお酒に負けないほどの優れた健康効果があるそうですよ。
血流をスムーズに
焼酎には、プラスミノーゲンという酵素の一種が含まれています。
焼酎に含まれているプラスミノーゲンには、血液の流れをスムーズにする効能があるとされています。
そのため、血管内にこびりついたコレステロールや中性脂肪を取り除き、動脈硬化や血栓を予防・改善する効果や効能があります。
生活習慣が乱れがちな方は、プラスミノーゲンを摂取して血栓ができにくい若々しい血管を保つといいそうです。
生活習慣病予防
焼酎には、動脈硬化や通風を予防する効能があります。
動脈硬化や通風は、栄養バランスの乱れや、脂質過多、プリン体を多く含む食べ物の取り過ぎなどが原因とされています。
焼酎は、コレステロールが増える心配もなく、またプリン体の量も少ないため、動脈硬化や通風の原因を作りにくいお酒と言えます。
動脈硬化や通風などの生活習慣病予防のためにも、飲酒の際は焼酎を選ぶのがおすすめです。
血液サラサラ
焼酎には、タンパク質分解酵素の一種であるウロキナーゼという成分が含まれています。あまり聞きなれない成分ですね。
焼酎に含まれているウロキナーゼは血液をサラサラに保つ効果があるので、高脂血症などドロドロの血液が気になる方に特におすすめです。
血管内の血栓を溶かす効能や効果も期待できるので、「エコノミー症候群」といった血栓症の予防にも役立ち効能があります。
焼酎のクラス分け
焼酎は、「甲類」「乙類」「混和焼酎」の3種類のクラス分けから成り立っています。
甲類は、連続蒸留器で蒸溜した後、アルコール度数が36%未満という条件、乙類は単式蒸留器で蒸溜後、アルコール度数が45%以下の物と分類されます。
そして混和焼酎は、甲類と乙類をブレンドしたタイプです。
それぞれの違いを理解した上で、さまざまな焼酎を試してみてはいかがでしょうか。
関連するまとめ
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
スポーツドリンク特集
スポーツドリンク特集
運動の時の水分補給!!気になるスポーツドリンクの成分とは?
スポラボ編集部 / 506 view
スポーツドリンク比較-Part1
スポラボ編集部 / 631 view
すばやく疲労回復させる大豆ペプチド
スポラボ編集部 / 527 view