北海道 観光地編②

●大通公園
市街地の中心部を東西に貫く面積78.901平方メートル・全長約1.5kmの一大グリーンベルト。噴水・彫刻・花壇で美しく彩られ、春から秋には名物トウキビのワゴンが並んでいます。さっぽろ雪まつりやホワイトイルミネーションなどの様々な催しの会場でもあります。

●藻岩山
札幌市のほぼ中央に位置する標高531mの藻岩山(もいわやま)。アイヌ語では「インカルシベ(いつも上って見張りをするところ)」と言われ、かつてはアイヌの「聖地」でもありました。山頂からは札幌の街並みや日本海石狩湾、増毛暑寒別岳までの大パノラマを望めます。麓から中腹まではロープウェイか藻岩山観光自動車道を利用、中腹から山頂までは世界初の駆動方式を採用したミニケーブルカー「もーりすカー」に乗車します。札幌市民には気軽に登れる山として人気が高く、軽装で登れる5つの登山道(最短コース2.4km、最長コース4.5km)があり、夏場の週末には登山客で賑わいを見せます。

●登別温泉
登別温泉は北海道屈指の温泉地で、豊富な湯量と多彩な泉質に恵まれた温泉郷。火山性景勝地である「地獄谷」は登別温泉最大の泉源地で、1日1万トンのお湯が自然湧出しています。また、地獄谷の周辺には遊歩道も整備されており、「奥の湯」や「大湯沼」などの景勝地を散策することができます。大湯沼川沿いの探勝歩道途中には全国でも珍しい「天然足湯」が体験できる場所が整備されており、国内外を問わず多くの方に人気のスポットです。

北海道 グルメ編②

●ジンギスカン
値段も安く、他のお肉よりもヘルシー。北海道の名産といえばジンギスカンです。臭みもなく、柔らかい。たっぷりの野菜と一緒に焼いて食べたり、お酒と一緒に楽しむのにも最適です!タレが絡んだ焼きたてのジンギスカンは、絶品です。

●札幌ラーメン
札幌で思い浮かぶキーワードの一つとして札幌ラーメンが挙げられます。濃厚な味噌の旨みを活かしたベースとなるスープとそれに絡み合う太い縮れ麺が最高です。トッピングは、タマネギやキャベツの炒め物、チャーシューやネギ、メンマといった定番メニューの他に、バターやコーンものっていて野菜の旨みとともに口の中に広がります。

●タラバガニ
北海道の沿岸では、カニの王様とも呼ばれるタラバガニが多く水揚げされています。大型のタラバガニは、4キロ以上のものもあるというのは驚きです。食べごたえ抜群で、焼いても茹でても蒸しても鍋に入れてもおいしく食べられます。

●いくら
カニやウニなど美味しい海の幸が豊富な北海道ですが、北海道に旅行した時には必ず食べたくなる、いくら。豪快ないくら丼も、こぼれるほどにのせられたいくらの軍艦巻きも、白いごはんのお供としても最高です。皮が柔らかくて口の中でとろける北海道のいくらは絶品です。

北海道 イベント編②

●宮の森フランセスイルミネーション
1万5000組以上のカップルに愛されてきた恋人たちの聖地、宮の森フランセス教会のイルミネーション。チャペルやガーデンが幻想的な光で装飾され、いつまでも続くカップルの幸せを見守るように鮮やかな輝きに包まれます。1万球以上の電飾が施され、クリスマスシーズンや年末年始を美しくきらびやかに盛り上げます。

●アイスヴィレッジ
厳寒のトマムの夜に、氷の街アイスヴィレッジが出現します。3万2000平方メートルの面積に12棟の氷の壁でできたドームが並び、各ドームでは寒さや氷、雪をテーマとした体験ができます。氷のグラスでお酒を味わえるバーや、雪や氷をテーマにした飲み物や軽食など、アイスヴィレッジならではの体験が盛りだくさん。2018年初登場の「氷のBooks&Cafe」では、氷の本棚と本物の暖炉に囲まれて本を読んで過ごしたり、雪や氷をテーマにした飲み物や軽食を味わったりできます。また、アイスリンクや氷の滑り台も設置され、大人も子供も楽しめます。ほかにも、天井や壁も全てが氷でできた「氷の教会」と「氷のホテル」では、実際に挙式や宿泊体験ができる(要予約)ほか、内部を見学することもできます。

●霧氷テラス
標高1088mに位置し、木々につく霧氷(むひょう)が作り出す絶景を鑑賞できるテラス。日中の営業に加え夜のライトアップを実施します。テラスへはゴンドラでアクセスすることができるので、スキーやスノーボードをしなくても気軽に山の上からの景色を堪能できます。さらに2018年からは、クラウドウォークもライトアップを開始。霧氷の木々に囲まれた道を歩き、その先で360度に広がる霧氷に囲まれて過ごせます。また、この時期限定の霧氷にちなんだ温かいカフェメニュー(一部数量限定)を販売します。

関連するまとめ

インドはスポーツが弱い??

インド・スポーツ庁では陸上やレスリングなど、投資コストが比較的小さくて済む競技に絞って重点的に強化している。

福岡県の地ビール「杉能舎地ビール」

酒造りの職人がその技術の粋を使ってつくった杉能舎の麦酒。1997年から始めた麦酒づくりは、その年に世界のビー…

コミュニケーションの秘訣!『傾聴力』とは?!

社会人になって、学生よりもコミュニケーションを取ることが必須になっていきます。 そこでコミュニケーション力ア…