「高カカオ」が身体の酸化を止める!

「カカオ」は美容やアンチエイジングに効果的な栄養素がたっぷり含まれたスーパーフードで、なかでも注目の成分がポリフェノールです。ポリフェノールは年を重ねるごと身体が酸化して、錆びていくのを止めてくれる効果があります。赤ワインに含まれることでも有名ですが、86%の高カカオチョコレートには赤ワインの約16.3倍ものポリフェノールが含まれているそうで、アンチエイジングしたいなら、断然高カカオチョコレートがオススメなんです。

毎日ココアを飲むと高血圧になりにくい!

「カカオ」に含まれるポリフェノールには、血圧を下げる効果があることが分かっています。チョコレートやココアを継続して摂取することで血圧が下がり、特にもともと血圧が高い人ほど効果的だという傾向がみられます。これはカカオに含まれるポリフェノールが血管の詰まりを防ぎ、しなやかにしてくれるからだと考えられています。

「カカオ」は便秘にも効果的!

「カカオ」は便秘解消にも効果的なんです。食物繊維を摂るようにしている人も多いとは思いますが、ピュアココアにはゴボウの4.2倍、アーモンドチョコにはゴボウの2.2倍の食物繊維が含まれているのです。さらに「カカオ豆」には、善玉菌のエサとなって腸内のバランスを整えてくれるカカオプロテインという成分も豊富に含まれています。

もちろん食べ過ぎは注意!

ここで注意したいのが、チョコレートの1日最大摂取量です。生活習慣病の改善や健康効果を得るためには、1日に5~10g程度のチョコレートを食べるのが良いと考えられています。

ただし、1日の摂取エネルギー量は「200kcal」で、これはチョコレートだけでなく、ほかのお菓子やアルコールなども含めた1日の摂取量になります。市販の板チョコ1枚の場合は、およそ280kcalと高カロリーなので、板チョコだと35g(7分目まで)食べると、すでに1日の最大摂取量を満たしてしまうので注意が必要です。

関連するまとめ

「肩こり」や「腰痛」に聞く栄養素!

肩こりや腰痛に効果のある栄養素とは、、、。ポイントは「血流をよくすること」「疲労を溜めないこと」です。

これは怖いかもしれない?人工甘味料の種類を知ろう。

悪いかもしれない人工甘味料も頭に入れておきましょう。

干し野菜の力

干し野菜とは、その名のとおり干した野菜の事です。 干し野菜は元々、保存が難しい生野菜を長期保存できる状態に加…

HTMLファイルが開けません。->
S
S