「疲れ目」には、眼を冷やす?温める?

パソコン作業の増加やスマホやタブレットなどの普及により、眼精疲労や疲れ目の方が増加しています。もちろん十分な休息を取ることが大切ですが、少しでも早く解消したいですね。

ちなみに体を痛めた時は冷やしたりするのが効果的ですが、目は温めたほうがいいとも言われます。疲れ目にはどちらがいいのでしょうか?実はその対処法、疲れ目の症状により違うみたいです。

ドライアイなどのショボショボ目の場合は「温める」!

エアコンの効いた室内で長時間のパソコン作業、1日コンタクトレンズを装用し続けることにより目は乾きドライアイとなってしまいます。こうしたドライアイなどのショボショボした目には「温める」解消方法が効果的です。

目や目の周辺を温めることで血流が良くなり、筋肉がほぐされるほか、新陳代謝の改善も見込まれます。疲れ目やドライアイだけではなく、眼精疲労が原因の頭痛や肩こりにも効果的です。

充血目の場合には「冷やす」のが効果的!

寝不足や結膜炎によって引き起こされる目の充血。目の中の血管が膨張することによって生じます。炎症や充血をおこしている目を温めるのは逆効果です。こうした場合は「冷やす」方が効果的です。

目や目の周辺を冷やすことで、血管や筋肉は収縮して元に戻る活動を行います。収縮と元に戻る活動で目を本来の調子に戻すことができます。ただ、視神経症のある方は逆効果の場合もあるので注意しましょう。

関連するまとめ

身体をきれいにしてくれる!血管や腸にいい「玉ねぎ」

コロナの影響で、飲食店用や給食用の野菜が余りがちになっているそうですね。今回はその一つでもある「玉ねぎ」の栄…

体がダルかったり、夏バテ気味になっていませんか。 入浴すると良いことが!

体がダルかったり、夏バテ気味になっていませんか。 そんな時は湯船に浸かって回復しましょう。

鮮やかな色で紫蘇ジュースが人気!夏に効く「紫蘇」の栄養効果とは

このところ、鮮やかないろで紫蘇ジュースが人気ですが、実は「紫蘇」は夏バテに効果があるなど、夏にぴったりなんで…

関連するキーワード

S
S