放置してもいい筋肉痛といけない筋肉痛

筋肉痛の原因は、運動によって筋肉が伸びたときにできた傷の炎症によるもの、筋肉に疲労物質が溜まったことによる痛み、傷の回復時に生じる痛みなどがあります。どれも時間の経過とともに治っていることが多く、このタイプの筋肉痛は放っておいてもいい筋肉痛です。

ただし、痛みが長引いているときは要注意。筋肉痛とよく間違いやすい「肉離れ」を起こしている場合があります。筋肉痛も肉離れも、筋肉の損傷により痛みが生じますが、肉離れは筋肉が断裂した状態です。

筋肉痛のケア

肉離れを除き、筋肉痛は自然に治ることがほとんどですが、強い痛みが出ることがあります。痛みがひどい場合、まずは冷やして炎症を鎮めましょう。痛みが落ちついたら、温めて回復を促します。軽い筋肉痛の時は、ストレッチやマッサージ、入浴などで全身の血行を高めると良いでしょう。

また、トレーニング後にしっかりストレッチしてクールダウンさせると、筋肉痛の緩和や防止に役立ちます。筋肉痛を長引かせないためにも、トレーニングで硬くなった筋肉をほぐしてあげましょう。

長引く筋肉痛の対処法

筋肉痛と肉離れを見分けるポイントは、痛みが続く日数です。筋肉痛はだいたい2~3日程で回復しますが、肉離れは1~2週間ほど痛みが続きます。痛みが3日以上続いている場合は、肉離れの可能性が高くなりますので、クリニックで診断してもらった方がよいでしょう。

また、筋肉痛はトレーニングしてから数時間~数日後に痛みがやってきますが、肉離れはトレーニング直後から強い痛みを感じることが多いものです。痛みが始まったタイミングで見分けるのもひとつの方法です。

なお、筋肉痛では患部の状態によってストレッチやマッサージなどを行いますが、肉離れの時に筋肉を伸ばすような行為はNGです。間違えた対処法で、症状を悪化させないよう慎重に行いましょう。

関連するまとめ

ミトコンドリアが活性化する”高度2500m”の空間で、脂肪燃焼からアンチエイジング・…

たった30分歩くだけで2時間分の運動効果を試してみませんか?今までにないエクササイズ体験。ツラくない、本格。…

体幹とインナーマッスルの違い知ってましたか?

どちらも最近よく耳にする言葉だと思います。 インナーマッスルを鍛えよう! 体幹を鍛えよう! 一見同じようなこ…

握力を鍛えるメリットとは?

握力とは、物を握るときに発揮される力のことで、主に前腕部と上腕部の筋によって力が発揮されます。

関連するキーワード

S
S