皆さんお酒は好きですか?私はお酒が大好きなんですけど、ここ最近は歳のせいか炭酸が苦手になってきまして、飲めば一回に3リットルくらい飲んでいたビールが飲めなくなってきています。ですので、量が減った分、こだわりの持ったビール、つまりクラフトビールを飲むようになりましたね。とは言っても、ビールは週に1回飲むかどうかで、ここ最近はもっぱら芋焼酎かウイスキーですかね。芋焼酎は、霧島酒造の赤霧島か茜霧島飲んでおり、ウイスキーもスコッチが主で、たまにアイリッシュ飲む感じで、量が飲めなくたったぶん、そこそこ庶民でも手が届く金額のプレミアム焼酎や、こだわった美味しいスコッチを飲むようにしています。しかし、いつになっても違いがわからないのがワインですね。どこどこ産の何年もののワインとかって、ソムリエの人たちや、ワイン愛飲家は分かっているんですかね。
正直そのレベルになるのは到底無理なんで、せめて赤ワインと白ワインの違いくらいは知っておこうと思います。

赤ワイン

赤ワインは黒ブドウの皮と種を一緒に果汁ごと搾り出し、一緒に漬けこむことで皮の色素成分が果汁に染み出して、あの魅力的な赤色の飲み物になるようです。赤ワインは熟成によって、味わいや香りに複雑性と奥行きが生まれまれるようですが、全ての赤ワインに複雑性や奥行きが生まれ、魅力的な味わいに変化するわけではないようです。製造年月日が古ければ古いほど高価で美味しく味深いワインと思っていたので、その時点で大きな勘違いをしていたっぽいです。
そもそもワインには、そのワインが最もおいしくなる「飲み頃」と言われる時期があるようで熟成に向かない早飲みタイプのワインもあるとか。それぞれ飲み頃を知る事でワインを美味しく楽しむことができるのが赤ワインとのこと。栄養素がたくさん含まれているのも、白ワインよりも赤ワインらしいですよ。その成分は今度調べてみたいと思います。

白ワイン

白ワインは、赤ワインと違い、皮や種を抜いて果汁だけを搾ったもので作るようです。この時点で赤ワインとは大きな違いが生まれてますね。皮と種を抜いた状態で、発酵が行われるため、発酵の際に液体に果皮の色が移らないんですね。
また、白ワインは飲みごろの温度も低めのモノが殆どで、更にアルコール度数も低いものが多く、味はフルーツに例えると桃や林檎に似た味わいのワインが多く見られます。
白ワインは、ワインの渋み成分であるタンニンが微量になるようなので、口当たりもよく滑らかな口当たりというのも特徴の1つのようです。お酒が好きな人というのは苦味などを楽しむ人が多く、逆にお酒が好きでない人はその苦味が嫌いな人も多いようですので、もしワインを選ぶのであれば白ワインを選ぶと良いのかなと言ったところでしょうか。
白ワインで長期熟成するタイプのものは、赤ワインに比べると少ないようで、長期熟成に必要なタンニンやポリフェノールが熟成には必要となるため、長期熟成のタイプのワインはほとんどが赤ワインとなるようです。

関連するまとめ

岩手県に訪れたら、是非食べていただきたい料理三選をご紹介します。

遠野で「焼肉食べるか?」といえば、それはジンギスカンを指すのがあたりまえ。北海道のジンギスカンも美味しいけど…

ダイエットにアンチエイジング!大根の効果

安くてボリュームもある、今が旬の大根。皮ごと食べると美肌にもいいんです。

秋田県南部では秋田の冬の風物詩、地域のアウトドア行事の一つ芋の子汁を紹介します。

秋田では里芋を「いものこ」と言います。県内産のいものこでも、粘りと柔らかさが特徴で人気が高い山内地区のいもの…