オメガ6」は、オメガ3と一緒によく比較される事の多い脂肪酸で「n-6系の脂肪酸」という呼ばれ方もされています。

そんなオメガ6脂肪酸の、特徴や効果についてまとめました。

オメガ6の分類と構造

「オメガ6」に分類される脂肪酸(油の構成要素)で、代表的なものはベニバナ油・コーン油・大豆油などです。

これらの油は普段の料理で頻繁に使われる事もあって、身近な脂肪酸と言えますね。

脂肪酸は、炭素+水素+酵素の分子同士が結合して作られていて、その結合の仕方で次のように分類されています

オメガ6が身体に与える影響

オメガ6はオメガ3と並び、必須脂肪酸と呼ばれています。 「必須」ですので、身体の機能を保つために必ず必要なものということ。

必須脂肪酸は体内で生成する事ができないため、食事によって摂取する事が基本です。

オメガ6は必須脂肪酸ですが、実際に体内に必要な量はごくわずかです。

また、オメガ6系の脂肪酸であるリノール酸は、冒頭でも紹介したコーン油やベニバナ油に多く含まれているもの。現代社会の食生活でオメガ6不足になる事はあり得ません。

リノール酸は、体内でアラキドン酸に変わり、細胞膜の材料になったり、出血が起こった時に「血を固める」等の重要な役割を果たしています。

ですが、オメガ6のリノール酸を摂り過ぎてしまうと、アラキドン酸が増えすぎる事で「血栓」を起こしやすくする原因にもなっていしまします。

▶関連:アラキドン酸とは?身体への効果と影響まとめ

オメガ6について、簡単にまとめると次のとおり↓

体にとって必要だけど、普段の食生活で充分補える。
「摂り過ぎ」は、血栓等の原因になる。
オメガ6とオメガ3の摂取目安は、オメガ6の脂肪酸を摂取する事を抑えつつ、逆に不足しがちなオメガ3系の脂肪酸は積極的に摂取するようにするのがおすすめ。

オメガ3に代表される成分は、主に青魚に多く含まれるDHA/EPAです。

DHA/EPAの1日に必要な量を手軽に補給しよう!

DHA/EPAを含む食材は、ほぼ「魚」です。

そして、厚生省が推奨するDHA/EPAの摂取目安は1日あたり1,000mgが基準値。

歴史上、もともと日本人は魚をよく食べる民族でした。ですが、食生活の欧米化に伴い魚を食べる習慣が失われ、推奨量を摂取できてない人が増えたと言われます。

そんなDHA/EPAを毎日、魚を食べなくても補給するなら、栄養成分を凝縮したサプリを使うのがおすすめ。

サプリの利用で魚嫌いな人でも、確実にDHA/EPAを補給できるというメリットもあります。

関連するまとめ

ダイエットを失敗する方へ!リバウンドのメカニズムを知って、リバウンド知らずの体を作ろ…

ダイエットをしてはリバウンドを繰り返している人へ、その悪循環を2度と繰り返さないために、リバウンドを起こす原…

一年中楽しめるもつ鍋の魅力

もつには、必須五大栄養素のうち、ミネラルや必須アミノ酸が多く含まれており、そしてコラーゲンも多く含まれていま…

関連するキーワード