乾燥肌の原因

暑い夏の季節、私たちの体は全身に血流をめぐらせて汗をかき、体温を下げようとします。冬は気温とともに体温が下がり始めると、血管を収縮させ、体温が奪われるのを防ごうとします。その結果、肌表面や手足などの末端に血液が行き渡らなくなります。寒くなると手足がかじかむのはそのためです。
血流が悪くなると体のすみずみまで栄養が行き届かなくなり、健康な肌をつくる機能が低下し、肌のうるおいのもととなる皮脂と汗の分泌も減少してしまいます。こうしたことが、乾燥肌を招く原因となるのです。

血流が悪くなると体のすみずみまで栄養が行き届かなくなり、健康な肌をつくる機能が低下し、肌のうるおいのもととなる皮脂と汗の分泌も減少してしまいます。こうしたことが、乾燥肌を招く原因となるのです。

対策

・室内の湿度は40~60%を目安に
室内で快適な湿度は40~60%が良いです。40%以下になると目や肌、のどの乾燥を感じるだけでなく、インフルエンザウイルスが活動しやすくなり、反対に60%以上になるとダニやカビが発生するようになるそうです。
・お肌によい洗顔
皮脂を取り過ぎない、マイルドな洗顔料を選ぶと良いです。
そして洗う時にゴシゴシこするのはNGです。
洗顔料を十分に泡立てたら、たっぷりの泡を顔全体にのせ、肌の上で転がすようにして洗うとGOOD。
その時に、熱いお湯を使って洗顔すると、肌に必要な油分まで洗い落としてしまい水分が蒸発しやすくなり、乾燥してしまいます。。肌に泡をのせる前の予備洗いやすすぎは、人肌程度のぬるま湯で行いましょう。
・お肌に良い入浴方法
お風呂にゆっくり浸かるというのは、お肌に良いだけでなくリラックス効果も期待できます。一日の疲れを癒す意味でもお湯に浸かることは大事です。また、カラダが温まり血行もよくなることも乾燥を予防できます。
ただ、長風呂や半身浴は健康・美容・ダイエットなどには良いですが、長時間の入浴は体から大量の水分を奪うため、乾燥肌を招く恐れがあります。
なので入浴前後、入浴中にしっかりと水分を摂取することが重要です。

関連するまとめ

運動するなら朝派?夜派?ダイエットするなら「夜」が効果的?

最近は「朝活」なども流行っていますが、運動は「朝」と「夜」、どちらにすると良いのでしょうか?諸説あるかとは思…

みなさん日光浴してますか?日光から得られる栄養で元気になろう!

お仕事が忙しくて、室内にこもってばかりではないですか?朝遅めに起きてばかりではないですか?ゆっくりと時間をと…

アーモンドが良い

アーモンドが良いみたいです

関連するキーワード