新しい生活や環境にも少しずつ慣れ、徐々に緊張感も緩んで、疲れを感じやすくなっている時期ではないでしょうか。
疲れが溜まってくると、朝起きるのも辛いですよね。

今回は、そんな「朝なかなか起きられないあなたをサポート」する色についてお話したいと思います。

朝の寝起きは良いですか?

朝の寝起きの良し悪しは、その時々の環境の他に、元から持っているその人自身の体質も関わってきます。
ですので、その理由も様々あるでしょう。
寝起きが悪いと、起き上がった後もボーッとして、いつまでも行動できなかったりするものです。

寝起きをサポートしてくれる色とは?

朝、目覚めてもなかなか起き上がれない、起きてからも身体を動かすのが大変という時、そんなあなたの目覚めをサポートしてくれる色があったら良いですよね。

それがあるのです。
寝起きをサポーしてくれる色、それは「赤」です。

寝起きに目に入る色を「赤」にしてみよう
朝、なかなか起き上がれない方は、目覚まし時計を「赤」にしたり、コーヒーカップを「赤」にしてみるのも良いでしょう。

最近は、目覚まし時計は使わず、スマホのアラームを使っている人も多いのではないでしょうか。
その場合は、スマホの待ち受け画面を「赤」にするのもお勧めです。

交感神経を刺激する「赤」

それでは、どうして「赤」が寝起きに効くのでしょう?
「赤」は、自律神経の「交感神経」という活動の神経を優位にしてくれる色なのです。

交感神経を刺激されると私達の体に変化が起こる
体感温度が上がる
血の巡りをよくして血圧が上がる

このメカニズムにより、身体が動きやすくなるようにサポート。
また、気持ち的にも「よし!やるぞ!」と、やる気もテンションも上げてくれる、心身ともに活動のスイッチが入る色なのです。

おわりに

新しい環境にも慣れたところで、連休があったりと生活のリズム落ち着かず、疲れも出やすい時期です。
ついつい二度寝してしまって遅刻、なんてことのないようにしたいですね。

朝の寝起きにあまり自信がない方、小さな部分からでも「赤」を取り入れてみましょう。
それらを、朝に眺めることで寝起きの辛さが軽減されると思います。

早速、明日から試してみませんか?

関連するまとめ

玉森裕太さんオリジナルグッズが当たる!「今日も恋する。ラボンする。キャンペーン」がス…

株式会社ネイチャーラボ(本社:東京都渋谷区)が展開するプレミアムファブリックケア&フレグランスブランド「ラボ…

女性だけがなるものと思っていませんか?更年期障害は男性にもあるようです。

女性特有の病気と思っていたら大間違い。男性もなってしまう事もあるのが更年期障害です。 男性更年期障害がなりや…

北海道内限定”白いブラックサンダー”がマックフルーリーに!「マックフルーリー 白いブ…

日本マクドナルド株式会社は8月29日(水)より、北海道内で限定販売されているチョコバー「白いブラックサンダー…

関連するキーワード

S
S