1個食べれば医者いらず!「りんご」のパワー!

果物の代表格として真っ先に思い浮かべられるであろう「りんご」は、世界中で愛され、体に良い栄養が豊富に含まれていることで知られています。日本でも風邪をひいて食欲がない時には、すりおろしたりんごを食べたり、体が弱っている時にも薦められています。

「りんご」が体に良いと言われている秘密は、りんごならではの栄養素が含まれていているからだそうです。「りんご」の85%は水分で、残りの15%に含まれる主な栄養素は、ビタミンA、ビタミンC、カリウム、ペクチン、セルロース、ポリフェノール、クエン酸やリンゴ酸があります。

「りんご」の豊富な栄養!!

「りんご」を食べた時に感じる酸味は、りんごに含まれる「クエン酸」や「リンゴ酸」によるもので、この酸味には疲労回復を助けてくれる作用があると言われています。疲れた時には、疲労解消に役立ってくれます。

また「りんご」に含まれている「ペクチン」は水溶性の食物繊維で、便秘解消に良いと言われています。「ペクチン」は腸内で善玉菌を増やす働きをしてくれ、さらにコレステロールを包んで排出してくれる働きもしてくれるます。便秘解消だけではなく、腸内自体の調子も整えてくれるので、例えば下痢をしている時に食べるようにしても良いようです。この「ペクチン」と「ポリフェノール」には抗酸化作用があり、「りんご」にはダブルの抗酸化作用成分が含まれています。「ペクチン」も「ポリフェノール」も多く含まれているのは「りんごの皮の部分」なので、できたら皮ごと食べた方がさらに栄養を余すことなく摂ることができるようです。

他にも、体内から塩分を排出してくれる「カリウム」、腸の働きをよくし消化吸収を助ける「食物繊維」、消炎効果のある「ビタミンC」。また「果糖」「ブドウ糖」「ショ糖」の3種類の糖分を含みます。消化・血行もよくしてくれるので、風邪のときやお腹の調子が悪い時に効果があるのです。

オススメは朝に食べる「りんご」

イギリスに古くから伝わるコトワザで「朝のりんごは金、昼は銀、夜は銅」というものがあるそうで、これだけで「りんご」の食べる時間が大事だということが分かります。また、「一日一個のりんごは医者を遠ざける」といものもありますから、それだけ朝の「りんご」が良いということですね。

なぜ、朝の「りんご」が良いかと言うと、それは栄養素に理由があります。まず一つめは「果糖」「ブドウ糖」。どちらも、「りんご」だけでなく果物にたっぷり含まれる糖分の一種。この二つの糖分はどちらも体への吸収が早く、すぐに体や脳を動かすエネルギーとなるので、朝に「りんご」を食べることで眠った体を起こし、スムーズに活動させるのにぴったりです。また、生のりんごに含まれる「酵素」は、朝に摂ることで体の代謝をアップさせたり、消化を促進させる効果もあるそうです。加えて、「食物繊維」がお腹の調子も整えてくれるので、「りんご」で酵素や食物繊維をたっぷり摂るのも朝を始めるのはピッタリの果物なのです。

関連するまとめ

たこ焼き!お好み焼き!大阪人の粉もん好きはなぜ

大阪名物といえば、たこ焼きに粉物。他府県と比べて、粉物文化が高い大阪。その理由とわ。

誕生酒。1月22日、23日、24日は何でしょうか?

366日分ある誕生酒。材料は同じものを使っていても配合で違うお酒になるようです。

ヘルシー食材として注目!「ずいき」って知ってます?

この時期は鍋物にいれても美味しい「ずいき」!結構知られていませんが、ヘルシー食材として注目を浴びています!