ヤクルトとは

ヤクルトといえば乳酸菌シロタ株です。
医学博士だった創始者・代田氏は病気にかからないようにする予防医学”発想から、腸を丈夫にして長生きすることを考えました。
そして見つけ出した乳酸菌がシロタ株だったのです。
乳酸菌は腸内の善玉菌を増やして腸内環境を整えてくれる働きがあります。
多くの乳酸菌は腸に届く前に胃液で殺菌されてしまいます。
人は口や鼻から細菌や微生物を知らず知らずのうちに体内に取り入れてしまいますが、それらから守ってくれているのが胃酸です。
しかし、胃酸は体に良い菌も殺菌してしまうのです。
乳酸菌もそうなのです。
そのため、乳酸菌は腸まで届かないことが多いといわれています。
一方、乳酸菌シロタ株は胃液などに負けないようにとても鍛えられた乳酸菌のため、腸までしっかり届きます。
その証拠に、早い人では乳酸菌シロタ株を飲んだ翌日の便に生きた菌がみられるのだとか。

風邪予防

ヤクルトに含まれる乳酸菌シロタ株には、細菌やウイルスと戦う抗体であるIgA抗体の濃度を適度に保つ効果があるといわれています。
これにより細菌やウイルスから体を守り、風邪の予防になるといわれています。

美肌効果

腸内環境が悪くなると血中フェノール類の濃度が高まり、この血中フェノール類は皮膚の表皮にも移行して悪影響を及ぼします。
腸内環境が改善されるとフェノール類が減少し、角化が正常に行われ、肌の乾燥が抑える効果があると言われています。
ヤクルトは腸内環境を整えるので、ターンオーバーが正常になり、お肌をつやつやに保てる
と言われています。

アレルギー、花粉症予防に

体に害のないものに対して過剰に反応してしまうのがアレルギーです。アトピー性皮膚炎や花粉症、食物アレルギーは、IgEという抗体がたくさん作られることが原因で発症します。
ヤクルトに含まれる乳酸菌シロタ株は、このIgE抗体ができるのを抑えることができ、花粉症などのアレルギーを抑えることが期待できると言われています。

ヤクルトがなんとなくカラダにいいというのは漠然とは知っていましたが、このような効果があるのですね。
これから冬にかけて飲んでいくと、体を元気にしてくれて冬を乗り切れそうですね。

関連するまとめ

インフルエンザ対策は大丈夫?温度と湿度に注意しよう!

インフルエンザをはじめとした様々なウイルスは冬に活発になります。日本特有の冬の気候はウイルスの好む環境だとい…

手遅れになるまえに!「日焼け」してしまったら、すぐにケアしましょう!

「日焼け」は事前の対策が一番ですが、うっかり「日焼け」してしまった、、、なんてことありますよね。そんなときは…

「炭酸水」が身体にいいのはなぜ?

「炭酸水」はダイエットのサポートに最適で、美肌効果もあり、便秘解消にも効果が期待できるんです。体を内側からキ…

S
S