1、ヤーコンとは
ヤーコンは肥大した根の部分を食用とする根菜です。見た目がさつまいもに似ていますが、ホクホクとした食感ではなく、梨のようにシャキシャキとした食感が特徴です。フラクトオリゴ糖を多く含み、ほんのりと甘味があり、水分豊富で生でも食べることができます。
果肉は基本的にクリーム色ですが、白っぽいものやオレンジがかったものもあります。また、皮の色もベージュや紫色など品種によって多少の違いがあります。
重さは150~500gほどで、旬は秋から冬頃まで。それほどメジャーな野菜ではないので店頭で見かけることは少ないですが、知名度は徐々に高まってきています。栽培は全国的に行われていて、特に北海道や岩手県、福島県など比較的涼しい地域が多いようです。
2、栄養や効果とは
ヤーコンには、フラクトオリゴ糖が豊富に含まれています。ヤーコンのほんのりとした甘みの正体も、このフラクトオリゴ糖です。
ヤーコンに含まれているフラクトオリゴ糖は、腸内のビフィズス菌の餌となり、ビフィズス菌を増やす働きがあるので、腸内環境を整える効能があると言われてます。
腸内環境が整うことで、便秘の解消や予防だけでなく美肌の効能も期待できます
さらに、糖の一種でありながら虫歯・血糖値の上昇を予防する効能があるなど、優れた成分です。
・ダイエット効果
ヤーコンは芋類でありながらカロリーが低く、100gで54Kcalしかありません。形がよく似ているさつまいもは100gで134Kcalなので、ヤーコンはさつまいもの半分以下のカロリーということがかわります。
また、水溶性の食物繊維のおかげで通じが良くなりポッコリお腹が解消でき、更には「カリウム」も含んでいるので、むくみ解消にも効果的なんです。
3、選び方
ヤーコンを買う時は、ずっしりと重みがあって固いものを選ぶようにしてください。
しわしわになっていたり、触るとふにゃっとした感じのものは、美味しくありません。