そろそろ新入社員・新入生が陥る「五月病」の季節がやってきた。
ゴールデンウィークが終わり、そろそろこの話題が囁かれますね。
五月病を知り、対策をとってみましょう
五月病とは?
五月病(ごがつびょう)とは、新人社員や大学の新入生や社会人などに見られる、新しい環境に適応できないことに起因する精神的な症状の総称です。
五月病の代表的な症状は以下のようになります。
なんとなく気分が落ち込む
疲れやすい
仕事や勉強、家事などに集中できない
眠れない
今の時期、このような倦怠感や虚脱感が当てはまった人は、五月病の可能性があります。
また、より深刻になると、精神的な症状だけでなく、食欲不振、胃痛、めまい、動悸など肉体的な症状が出ることもあります。
五月病の原因
五月病の原因はストレスが主な原因です。
4月に仕事や学校、転居などで環境が変わった人には、気がつかないうちに肉体的な疲労と精神的な緊張が溜まってきます。これがGWの休暇で途切れることで、無理していた分のツケが回ってきて、五月中旬くらいから上記のような精神的な症状が出現します。
このようなストレスは、自律神経の異常を引き起こすため、ストレスの原因が深刻になると、やがて食欲不振や胃の痛み、めまいや動悸などの肉体的な症状までが出現します。
上記の説明だと、わりと本格的な病気のように思われますが、これは病院などで使われる正式な病名ではなく、現実にはきちんとした定義もないのです。経験的に、この時期に同じような症状を訴える人が多く、原因がわかりやすく思い当たることから、それらを「五月病」と総称しています。
五月病対策
気分転換をし、ストレスをためないよう心がけるのが大事です。
特に職場の同僚や同期、家族や中学校や高校など、以前の環境の友人などとのコミュニケーションの機会を大切にしましょう。信頼できる相手に悩みを話すだけでもストレスは軽減されます。
他人と話すのはおっくうなことでもあるのですが、ストレスと処理能力のバランスについて考えてみるとき、他人とのコミュニケーションは悩みを分かち合うことでキャパシティを広げる意味でも有効になります。
また、最新の研究では、GWに「寝だめ」などいつもと違う睡眠サイクルになることで、睡眠リズムが崩れることが五月病の原因だとする説もあるそうです。
なので、規則正しい生活を心がけ、睡眠の質を上げることも大事になります。
睡眠は心と身体の回復に重要な役割を果たします。
睡眠の質を上げるために「起床/就寝の生活リズムを整える」「夕食は就寝2時間前まで、入浴は1時間前まで」「寝る前にテレビやパソコンを見ない」などの生活習慣を身につけましょう。
関連するまとめ
栄養価最強の野菜として巷で話題を集めている野菜といえば、『クレソン』です!その効果と…
ステーキやハンバークによく添えられているクレソン。独特の苦味や辛味が苦手という人も多いのではないでしょうか。
コーラは体に悪いイメージ、、、でも実は筋トレに効果があるんです!
体に悪いイメージのある「コーラ」ですが、実は、含まれるの成分を摂取することで、筋トレに効果があるとも言われて…
トコトコとコツコツとやっていきます。
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
スポーツドリンク特集
スポーツドリンク特集
スポーツドリンク比較-Part2
スポラボ編集部 / 495 view
自家製スポーツドリンクの作り方
スポラボ編集部 / 448 view
スポーツドリンク比較-Part1
スポラボ編集部 / 631 view