みなさん、競馬を楽しんでいますか?
競馬を楽しむ為には、先ず好きな馬を見つけることからでしょうね。
以前、馬の特性には大きく4つの特性で分けられ、逃げ・先行・差し・追込みというものになるとご紹介をし、その時は逃げ馬についてご説明をさせていただきました。
軽くおさらいをしておきますと、ゲートが開いたその瞬間から、バーっとスタートダッシュをして一気に先頭に立ち、そのレースを引っ張る存在であるということ。また、そのレースに同じようなタイプが多いとハイペースとなり後半バテバテとなる傾向があるが、逆に逃げ馬が一頭だけだとマイペースに持ち込めるのでチャンスはある感じになるということですね。ご理解はいただけたでしょうか。
それでは、本日は先行馬についてご紹介します。

先行馬

逃げ馬の後ろでマークしチャンスを伺いつつ、先頭の馬がバテてきたなと感じたら一気に先頭へ躍り出て1着を狙う馬のタイプを指します。
フルマラソンで例えるなら、先頭集団にはいるものの、その集団の後方についてレースペースが遅いと感じたらググッと前へ立って激走していくようなイメージになります。
逃げ馬のようにグングン飛ばして前半にスタミナを消耗するのではなく、少し余裕を残している状態で、最後の直線でも勝負をすることができるので、確率的にいえば大崩れをするようなタイプではないかなと個人的には感じます。
ただ、逃げ馬のペースがやたらと早く、頑張って着いて行ってしまうタイプの先行馬は、その逃げ馬のペースにやられてしまい後半バテバテでスパートもすることなく限界状態でゴールインや、レースに出走するメンバーで逃げ馬が多ければ多いほど、そういった傾向に陥りやすいので、そこは要注意ということになりますね。
引退した名馬の先行馬といえばトウカイテイオーやオグリキャップを代表にエピファネイア、モーリス、ジェンティルドンナ、キングカメハメハ、ダイワメジャー、ラブリーデイ、など、まだまだ数多くの名が挙げられます。
最近でいえば、ゴールドアクター、ミッキーロケット、ネオリアリズム、イスラボニータなどが挙げられます。

中山記念を振り返ってみると

最近の先行馬対決となったのは、中山記念 芝1,800メートル。
昨年の安田記念馬のロゴタイプがスタートのゲートが合い、グンっと一気に先頭へ飛び出し2馬身ほどのリードで2コーナーくらいまでレースを作っていた状態から、その後少し後方3番手まで下がってチャンスを伺う展開へと変貌。3コーナー、4コーナー曲がった直線でロゴタイプが再び一気に先頭へ躍り出たのを見て、 「やはりロゴタイプか、強い!」と思ったのは束の間。そのすぐ後方から栗毛の一頭がグングン伸びてきました。それが今年の中山記念で1着となったネオリアリズムです。再度リプレイを見てみると、スタートからしっかりロゴタイプの後方をピタリとマークし、一度下がったロゴタイプの前に出ることなく、同じように下がって我慢し、最後に抜け出したロゴタイプと同時にスパート。余力を十分に残していたネオリアリズムに軍配が上がった、まさに先行馬が勝つ典型的なレース展開を見せてくれました。

関連するまとめ

関東の二大厩舎!違いはスタッフでも・・・

今の世の中、下の人間ほど法律で守られていますからね。

安田記念のステップレース!今週末は読売マイラーズカップ

今週末は京都競馬場で行われる読売マイラーズカップです。エアスピネルがいよいよ G1馬になるべく始動開始といっ…