
ボクシングのリングの由来
ボクシングの試合が行われるリングは、英語では「ring」で、「輪」や「円形」という意味があります。
みなさんはボクシングのリングをご存知でしょうか?
あの四角い中で行うスポーツですね。
四角いのに…リング。
今回はそんなリングについて少しですが紹介したいと思います。
ボクシングのリング
ボクシングの試合が行われるリングは、英語では「ring」で、「輪」や「円形」という意味があります。
ボクシングの試合は今でこそリングの上に行われていますが、古くはリングというものは使っていませんでした。
どのようにしていたかというと、観衆がボクサーを取り囲むようにして観戦し、これが円形で輪のように取り囲んでいたことからリングと呼ばれるようになりました。
このように観衆が作った輪の中でボクサーが試合をしていたことが、ボクシングのリングの名前が四角なのにリングと呼ばれるようになった由来とされています。
ロープも設置
観衆が見やすくするためにステージのように高くしましたが、この時にボクサーがリングから落ちないようにするためにロープが張られるようになりました。
ロープを円形に張るのは難しいので、地面に4本の杭を立ててロープを張ったためリングは四角形になったというわけです。
そして、紆余曲折を経て現在の形・大きさになっています。
関連するまとめ

空手は東京オリンピックの追加種目で注目を浴びていますよね。その空手とは
空手道の魅力は、元気の良い挨拶が出来るようになったり、目上の人に対して敬語を使って話せるようになったりと色々…

ソフトボールをずっとやってきたので野球大好きです。
12球団のホーム球場制覇まで、残すは日ハムのみ。
日ハムの新球場完成したら観戦しに行って、12球団のホーム球場制覇してみせます!
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
スポーツドリンク特集
スポーツドリンク特集

スポーツドリンクを購入!!選ぶポイントって何?
スポラボ編集部 / 623 view

スポーツドリンクの成分について
スポラボ編集部 / 552 view

運動の時の水分補給!!気になるスポーツドリンクの成分とは?
スポラボ編集部 / 591 view