バスケットボールの「オーバータイム」とは

バスケットボールの試合で「オーバータイム」という言葉が使われますが、
実は複数の意味を持ち、いくつかの場面で使われているんです。

ルールとしてのオーバータイム

1つ目はルールに関する「オーバータイム」です。バスケットボールには「24秒ルール」や「5秒ルール」といった時間に関する「◯秒ルール」が複数あります。この「◯秒ルール」を犯してしまうことを「オーバータイム」と言います。例えば24秒ルールを犯してしまった時は「24秒オーバータイム」という形です。

基本的に時間に関する◯秒ルールは、「◯秒以内に〜〜をしなければならない」というルールなので、ルールを犯してしまうことを「オーバータイム」と呼びます。

延長戦の意味もある

オーバータイムのもう1つの意味は延長戦です。

日本のバスケットボールの競技時間は1クォーター10分を4回、計40分間が基本です。しかし、この40分間で決着がつかなかった場合は、第4クォーター終了後、インターバルをはさみ、1回5分のオーバータイムへと突入します。また基本的にバスケットボールには「引き分け」という概念は存在しません。そのため、1回のオーバータイムで決着がつかなかった場合は、決着がつくまでこのオーバータイムを繰り返すのです。2回目のオーバータイムをダブルオーバータイム、3回目のオーバータイムをトリプルオーバータイムと呼びます。

関連するまとめ

バスケットボールのポジションと背番号

キャプテンがつける背番号。一番上手い選手がつけている可能性も高いため、エースがよくつけているとも言えます。

カイル・ラウリー:バスケの無名の英雄

ヒューストン・ロケッツ、トロント・ラプターズ、マイアミ・ヒートといったチームでプレイし、数々の記録を打ち立て…

バスケットの聖地【国立代々木競技場】

国立代々木競技場は1964年に開催された東京五輪の会場として建設されました。