みなさんはアームレスリングをご存知でしょうか?
腕相撲のように手のひらを合わせて、
相手の手の甲を付けたら勝ちですね。
今回はそんなアームレスリングについて、
少しですが紹介したいと思います。

アームレスリング

古くから、インディアンが勝負を決する時や、日本でも平安時代から「斗腕」として行われるなど、世界中で親しまれてきたこのスポーツ。経験や特別な訓練をしなくても、また老若男女それぞれの力量に応じて競技できるスポーツです。

アームレスリングは「世界一小さな格闘技」「世界最速の格闘技」とも称されます。スタートの一瞬が勝敗を左右する緊張感があります。また単なる腕力だけでなく、相手との駆け引きや「つり手」「かみ手」などの技術があり、奥の深いスポーツです。

ルール

種目はライトハンド(右腕)、レフトハンド(左腕)があり、さらにウェイトクラスに分かれています。公式競技台は世界連盟(WAF)によって定められており規定のエルボーパッド、タッチパッド、グリップバーが付いています。

試合ではまず対戦する選手が競技台に向かい、お互いに競技する手を握りもう一方の手はグリップバーを握り「セットアップ」します。この時、選手の肩が競技台に対して平行であること、手首がまっすぐであること、などの条件があります。「セットアップ」が決まったら主審(レフリーは主審と副審の二人)の「レディー、ゴー」という掛け声とともにスタートします。

相手の手をタッチパッドの高さより下へ落とせば勝ちとなります。この時、肘がエルボーパッドから出る、もしくは浮いたり、肩がセットアップの時に競技台のセンターを越えたりした場合には「ファウル」を取られます。2ファウルで負けとなります。大会はダブルイルミネーション(敗者復活あり)で行われ、選手は2敗するまで戦います。本戦の全勝者と敗者復活戦の1位で決勝戦を行います。

関連するまとめ

ダンスの中でも知名度の高いダンスといえのブレイクダンス!

ブレイクダンスとはアメリカ/サウスブロンクスで生まれた文化です。

腸内環境を整えよう

腸は健康を左右するほど重要な臓器です。

東京メトロ 東西線の歴史。

東西線は、国鉄(現:JR)中央線と中野駅で、国鉄(現:JR)総武線と西船橋駅でそれぞれ接続し、相互直通運転を…